なお、音楽工房では対応音源をアイコンで表示しています。アイコンの意味は以下の表のとおりです。基本的に、この場所をクリック(選択)することでデータのダウンロードができます。
|
GM規格(General MIDI Level1)の音源に対応しているデータです。 このページでは YAMAHA MU5 が推奨音源です。 |
|
XG規格の音源に対応しているデータです。 このページでは(特に明記しない限りは) YAMAHA QY70 が推奨音源です。 |
|
GS規格の音源に対応しているデータです。 このページでは Roland SC-155(SC-55) が推奨音源です。 |
また、最近 dreamcast でも再生できるとの情報を頂きました。私自身は演奏結果を聴いていないので何とも言えませんが、YAMAHA の音源を使っているので XG 相当の音源になるのではないかと思われます。詳しい情報をお持ちの方はご一報下さい。
※追補:ドラムセットが Standard 1 以外になっている場合、ドラムパートが鳴らないらしいです。対象音源で"dreamcast" とあるものは、ドラムセットを Standard 1 に戻したバージョンを別にアップロードした物です。
曲目 | 対応音源 | 更新日付 | コメント |
---|---|---|---|
全曲集 | |||
GRADIUS III (AC) |
|
|
増えたので表を分けました。 |
数曲集 | |||
SNATCHER (88/MSX2/PCE) |
|
|
増えたので表を分けました。 |
単品 | |||
ATTACK OF THE ZOLGEAR -Theme of Dragoon J2- |
dreamcast |
2000/04/25 | ゾルギアからドラグーンJ2ドラグーンのテーマです。後半のエレピの奥行き感が少しでも出てるといいのですが。 |
DRAGON SABER -水没都市- |
dreamcast |
2000/04/25 | コナミの曲から離れて、ナムコのドラゴンセイバーです。FM音源時代からすれば、この手の曲はやりやすくなったんでしょうか。ドラムパートなんか特にそう思います。 |
POLICENAUTS -L'AMOUR IMPOSSIBLE- |
2000/03/20 | ポリスノーツからロレインの登場シーンの曲です。ポリスノーツの曲は、全体的にいわゆる映画音楽を意識した作りとなっているので、私には難しいですね。 | |
コナミ モーニングロゴ (出たな!! Twin Bee for X68kより) |
2000/02/15 | X68k版出たツイのローディングに流れる音楽です。バブルシステムの起動音のアレンジですね。クラシック調だったので、ちょっと勝手が違いました(^_^;) | |
出たな!! Twin Bee -風の贈り物- (Stage 1) |
2000/03/24 | またしても爽快感が売りの曲です。原曲との聴き比べをしてないので、いい加減な部分もあります(苦笑)。 | |
出たな!! Twin Bee -雲海を越えて- (Stage 2) |
1999/09/25 | ステージ2ではギターによる旋律が展開されます。打ちこみではもう少しギターっぽさを出しても良かったんでしょうが、テクニックを知らないのでそのままです(汗)。 | |
出たな!! Twin Bee -天空の要塞ラピュタ- (Stage 3) |
2000/03/24 | ステージ3は Piano + Crystal + Guitar の旋律。ピアノは他のパートに埋もれてしまってる感じもしますが。 | |
THUNDER CROSS 2 -Air Battle- (Stage 1) |
1999/09/05 | スピード感、爽快感が表現できているでしょうか。 | |
GRADIUS II (AC) [VULCAN VENTURE] -The Old Stone Age -1- , -2- - (Stage 5) |
1999/04/01 | あまり曲的には得意な分野じゃないんですが、たまたま音がピッタリあったので、そのまま打ちこみました。2回ループしたところで拍子が変わります。 | |
GRADIUS II (AC) [VULCAN VENTURE] -TABIDACHI- (空中戦1) |
|
1999/05/28 | 空中戦です。後半がまだちょっと違う感じがしますが。 |
GRADIUS II (AC) [VULCAN VENTURE] -Title Demo- (Title Demo) |
|
1999/05/28 | 普段MU5用の曲データばかり作っているので、たまにはXGの機能を使ったQY70向けデータそのものを作ってみようと、課題曲をこれにしてみた。某氏のQY70購買意欲は果たしてこれで高まるのだろうか?(^^;
注意:ファイル名変更しました。 |
ジャンクデータ | |||
その他ジャンクデータ(^^; | QY70で遊んでいるうち出来た産物らしい。 |
曲目 | 対応音源 | 更新日付 | コメント |
---|---|---|---|
全曲集 | |||
PARODIUS(MSX) | 2000/01/15 | 増えたので表を分けました。 | |
GRADIUS (AC) [NEMESIS] |
|
1999/04/07 | 増えたので表を分けました。 |
GOFER Episode 2 (MSX) [NEMESIS 3] |
|
1999/01/15 | 増えたので表を分けました。 |
GRADIUS 2 (MSX) [NEMESIS 2] |
|
1999/01/15 | 増えたので表を分けました。 |
単品 | |||
沙羅曼蛇 (MSX) [SALAMANDER] -Operation Seedleek- (Opening BGM) |
|
1999/01/25 | MIDI Power Pro 5 の沙羅曼蛇、ライフフォースとかMSX版の曲まで総動員して作ったようで、AC版しか知らない人には「何この曲?」状態でしょうね。これはその原曲の方をベースにしています。ちなみにMSX版の沙羅曼蛇は、この曲をバックにストーリー仕立てのデモが流れます。 |
METAL GEAR 2 SOLID SNAKE (MSX2) -THEME OF SOLID SNAKE- (Opening BGM 1) |
|
1999/01/15 | コナミから「コナミ MSX スーパーベスト アンティークス」と称して、昔のCDの復刻物が販売されました。それで初めて聴いたソリッドスネークの曲。SCCを使っていることは知っていたけれど、まさかここまで渋い出来だとは。で、勢いで作ってみました。 |