Sound音楽工房

コンピュータを使用した音楽工房です。
置いてあるデータは「完成度を追求していない、お気楽データ」なので、完成度は期待しない方がいいと思います。
また、データは予告なくバージョンアップすることがあります。予めご了承下さい。

音楽工房

GRADIUS III (AC) のデータ

データが増えてきたので、表を分けました。対応音源は一応XGとしてありますが、YAMAHA QY70が推奨音源です。

※表が大きいので、表示に時間がかかることがあります。
 

曲目 対応音源 日付 コメント
I.序章
Prelude of Legend
(タイトルデモBGM)
for XG
1999/08/10 Timpani が印象的な曲なので、それを頭に置きながら作ってみる。このシリーズではドラムのサンプリングレートの低さを表現するために、レゾナンスを上げ気味にした上で、カットオフで高い周波数をカット。これで独特のこもった感じが出たと思います。
Invitation
(セレクトBGM)
for XG
1999/08/10 楽譜が手に入ったので、打ちこんでみた。グラIIIをQY70でやるのも悪くないな、という感触を掴んだらしい。
II.第一次攻撃
Departure for Space
(空中戦1 BGM)
for XG
1999/08/10 Ride Cymbal の刻むリズムがいいですね。III からは PCM パートが増えたので、ドラムパートがIIより凝ってます。
Sand Storm
(1st.BGM)
for XG
1999/08/10 という訳で、誰でも聴けるSand Storm です。グラIIIといえばこの曲の印象は強いですね。
Aqua Illusion
(2st.BGM)
for XG
1999/08/10 Pitch Bend の具合が難しい Aqua Illusion です。グラIIIではあまり見かけない変拍子を含んだ曲です。
In The Wind
(3st.BGM1)
for XG
1999/08/10 ステージ3前半、爽やかな曲です。画面の弾数の方はともかくとして。ちなみに私はこの辺で力尽きます(苦笑)。
Underground
(3st.BGM2)
for XG
1999/08/10 ステージ3後半、地下を掘り進んでいくところの音楽です。転調して繰り返していく曲なので、長いです。
Congratulations
(ビギナーズ エンディング)
for XG
1999/08/10 ちなみに下手な私は自力でこれが聴けない人だったりして(苦笑)。基板ゲットしてトレーニングかなぁ。
Game Over
(ゲームオーバー)
for XG
1999/08/10 テンポの微調整が難しい曲ではあります。 げーと・ぼーる(謎)。 
III.激闘!亜空間
High Speed Dimension
(4st.BGM)
for XG
1999/08/10 3D面です。スピード感があり面のイメージに合っていますね。
Try to Star
(空中戦2 BGM)
for XG
1999/08/10 空中戦その2です。爽やかな感じがとてもいいです。
Easter Stone
(5st.BGM)
for XG
1999/08/10 モアイです。重圧感がある曲ですが、それがどこまで表現できているでしょうか?  Snare drum に Timpani を重ねています。
Dead End Cell
(6st.BGM)
for XG
1999/08/10 細胞面です。前半の暗い感じが "Dead End" という感じがします。でも、こういう曲は割と好きですね。
IV.遙かなる星域
Fire Scramble
(7st.BGM)
for XG
1999/08/10 曲的には結構好きなんですが、問題は主旋律の Trumpet の扱いですね。どうもイメージとおりにいかない。苦労しました。
Cosmo Plant
(8st.BGM)
for XG
1999/08/10 植物面です。それほど思い入れはなかったんですが、意外とあっさり終わりました。
Crystal Labyrinth
(9st.BGM)
for XG
1999/08/10 クリスタル面です。曲の頭の Crash Cymbal + Bass Drum の三連符が印象的です。原曲の方は素晴らしいんだけど、大変なステージを思い出す人も結構いるんじゃないでしょうか。 さぁ、どんどんしまっちゃうからね。 
King of Kings
(ネームエントリ)
for XG
1999/08/10 格調高いランキングの音楽です。一応私でも自力で聴いたことありますけど、最近はプレイヤー少ないからですよね。
V.最終基地…死闘
Aircraft Carrier
(10st.BGM1)
for XG
1999/08/10 グラディウスのボスの曲のアレンジ。グラディウスの頃はドラムがなかったですが、沙羅曼蛇以降でもドラムパターンがそれぞれ違うあたりがニクイです。
Poison of Snake
(10st.BGM2)
for XG
1999/08/10 沙羅曼蛇のボスの曲のアレンジ。ドラムパターンも、タムの叩き方やハイハットの入り具合などが微妙に違います。
Take Care!
(10st.BGM3)
for XG
1999/08/10 グラディウスIIのボスの曲。これはIIとIIIでの微妙な違いがよく分からなかったので、割とそのままになってます(汗)。
Mechanical Base
(10st.BGM4)
for XG
1999/08/10 爽やかなBGMとは裏腹に、敵の容赦ない攻撃が展開される最終ステージです。
Final Shot
(10st.BGM5)
for XG
1999/08/10 威圧感たっぷりのこの曲は、前半が7/8拍子、後半が6/8拍子で構成されています。感じが出せているといいのですが。
VI.時を超えて
Beginning of The History
(復活ステージに空中戦はない)
for XG
1999/08/10 GRADIUS のデータの焼き直しです。でも、一応 MU5 ではなく QY70 で鳴らすと丁度いいように最適化してあります。
Challenger 1985
(GRADIUS復活ステージ)
for XG
1999/08/10
Aircraft Carrier
(GRADIUS復活ステージ)
for XG
1999/08/10
Power of Anger
(沙羅曼蛇復活ステージ)
for XG
1999/08/10 沙羅曼蛇の1面の曲。左右帳分離サウンドが命な曲なので、そういう風に仕上げてみました。
Poison of Snake
(沙羅曼蛇復活ステージ)
for XG
1999/08/10 沙羅曼蛇のボスの曲。こちらは本物志向。QY70では沙羅曼蛇って作りにくい部類に入ると思います。
VII.ダーク・フォース〜そして神話へ
Dark Force
(ボス)
for XG
1999/08/10 4小節。ほとんど一発芸ですね。でも、細かいパートは本当に細かいんだ、これが。
Escape to The Freedom
(10st.BGM6)
for XG
1999/08/10 グラIIIというと私はSFC版を連想する人なので、実はこの曲と画面は一致しない人だったりします。誰か上手い人にプレイを見せて欲しいなぁ。
Return to The Star
(エンディングBGM)
for XG
1999/08/10 エンディングです。クレシェンドの(QY70での)処理とか、色々勉強になりました。何てことはない、ベロシティー調整すればいいんですけどね。
VIII.追想
A Long Time Ago
(3st.BGM)
for XG
1999/08/10 ステージ3の隠しBGMです。Free Flyer(グラディウス ステージ4) 〜 Fly High (沙羅曼蛇 ステージ2) 〜 Burning Heat (グラディウスII ステージ1) のメドレーとなっています。
一括ダウンロード LZH 1999/08/10 以上のファイルのセットです。

このページにあるデータの著作権も放棄していません。無断転載は厳禁とさせて頂きます。


Sound音楽工房のインデックスへ戻る
TopPage工場のご案内(Top page)へ戻る