MS-06M(MSM-01) 水中用ザク

(ZAKU MARINE TYPE)


ジオンは開戦前から、来るべき地球侵攻作戦に必要な局地戦用MSの開発を進めていた。その一環として進められたのが水中用MSの開発である。連邦軍の総司令部ジャブローが南米のアマゾン川流域にあることもその大きな理由の一つであったが、いずれにせよ他の局地戦用MSと同様、水中仕様の開発はMS-06CザクUをベースに進められた。

ザク自体の気密性は優れていたが、防水面の工作は思うようにはかどらなかった。200mほどの深度で浸水が見られ、河川や浅海での使用にしか耐えられなかったという。他にもザクの水中での行動には多くの難関があり、開発は頓挫した。しかし軍部もザクベースにそれ程こだわっていた訳でもなく、ザクの水中化プランはあっさりと却下され、水中用MSは完全な新設計で進められることとなった。

しかしこのプランは新たな方向で復活する。進行しつつあった新型水中用MSのための、熱核水流ジェットエンジンの実用試験と、水中戦用兵器のデータ収集である。なお、この時点で機体にはMS-06Mのナンバーが与えられている。試験的ながら完成した水流エンジンのプロトタイプは5機のMS-06Mに装備され、北大西洋の潜水艦隊「シーサーペント」に実験部隊として配備された。

完成した機体は通常のザクとは外観を大きく異にしている。頭部のパイプは3本となり、前頭部にはエアダクトが設けられた。モノアイのガラスシールドもドーム式の大型のものに換装され、60mm機関2門と短距離通信アンテナが追加されている。両肩には水中での行動を有利にする小抵抗のショルダーアーマーが装備され、各関節には防水処理のためシーリングが施されていた。背部には勿論新設計のハイドロジェットユニットを、また両腕部に補助推進用ハイドロジェットを装備している。大腿後部、脛内側、脛後部にはバラストタンクを設置し、脛後部には吸排水口がある。

ここでの成績は芳しいものではないが、水流エンジンのテストそのものは順調に進み、各種の推定データを算出した。一方でM6-G型4連装240mmサブロックガンを始めとする水中用武装のテストも行われたが、水陸両用MSは基本的に固定武装の方向で進められたため、こちらの方は結実していない。テスト終了後MS-06Mは水陸両用MSのナンバーがMSM-と決定したのに合わせ、MSM-01のナンバーが与えられている。

その後はしばらく倉庫に眠っていたが、大戦末期の地中海上陸侵攻作戦の際、レッドドルフィン隊所属機として実戦参加している。性能は他の水陸両用MSに大きく劣るものの、作戦の数合わせとして強引に出撃させたものと思われる。また、この時のMSM-01は胸部に固定武装を追加している。ブラウニーM8型4連装180mmロケットポッドがそれで、全7機のうち5機が右若しくは両方にこの装備をつけていた。

結局のところ大した戦果を挙げることはできず、2〜3機を残して撃破されたということである。この時のMSM-01は全身を濃緑色に塗装されているが、これは一時的な迷彩と思われる。武装は頭部の60mmバルカン砲2門にM-6G型4連装240mmサブロックガン、更に前出のブラウニーM8型4連装180mm固定ロケットポッドなどである。

なお、このMSM-01には戦後連邦軍が試作したレプリカが存在する。連邦軍はMS技術の遅れを取り戻すため、接収した資料を元に多くのレプリカを作り上げた。このMSM-01のレプリカもその一つで、マリンハイザックと呼称された。予想通り性能は酷いものであったが、連邦はこれをベースにRMS-192Mザクマリナー、RMS-188MDザクダイバーを開発している。


MS-06M 水中用ザク

全 高 18.2m 自重量 43.3m 総出力 951kw 水中速度 45kt
頭頂高 17.5m 総重量 60.8m 総推力 66.0t



水陸両用モビルスーツに戻る

MS-06Cに戻る

MSM-02/MSM-04Xへ進む