◆◆◆ 2025/4/11〜20 ◆◆◆
●4月11日(金) | 昼パス生活 |
本当にやることがなかった金曜日。
ずっと前から思ってたのでするが、まずはやってみようと思って始めたのが先週くらい。
思った以上にどうってことなくて、少々肩すかし状態でする。
何を始めたか、昼飯を摂らないという選択肢でする。
や、兼ねてから思ってたのでするが、体力仕事でないのに、そんなに食べてもしょうがないのでは?と。
ましてや年も重なり、内臓も弱り気味になって来たのに、そんなに負荷をかけても...とか。
で、どんな感じかというと、そんなに腹が減るという感覚もなく、日中はほんの少しだけカカオがゴージャス系のチョコレートを数個だけ口にし、飲むのは紅茶か炭酸水。
お昼時間がまるっと空いたので、在宅時には天気が良ければ近所をウォーキングするだなんてこともできるし、概算では月に6k円はお昼代が浮くし、胃腸の調子が悪くなることも減った気がするし、いいことづくめかも、と思って見た今日この頃でする。
●4月12日(土) | 久々の肉 |
2つで400はもう夢の彼方なのかなー、としみじみ思った土曜日。
最近テレビとかで話題の食べ放題系焼肉屋チェーンのお店、ちょっと気になって来てて、でも色々と調べたらネガなコメントも多数あって、しかし、肉な気分が結構盛り上がってたので、時間制限の食べ放題ではない、フツーの焼肉屋へ久々に行って来たでするよ。
大昔、高円寺あたりに住んでいた時には近所に焼肉屋が何軒かあったので、頻繁にとは言わないまでも、ちょいちょい行ってたんでするが、今のところに越して来てからは一回も行くことはなかったので、結構楽しんでこれたでする。
ちなみに頼んだものを並べてみるテスト(2人ぶん)。
・塩タン
・カルビ
・ハラミ
・レバー
・ホルモン
・ミノ
・サンチュx2
・キムチ
・ナムルセット
・生ビールx2
・生レモンサワー
・マッコリ
肉メインでアルコールは口を湿らす程度で。これで8400円。一人4200円くらい。まーまーかな。座ってた時には気がつかなかったけど、帰宅の途について歩き始めたら、結構お腹いっぱいだったことに気がつく罠。ちなみに帰宅後は小松菜の煮浸しをアテに焼酎グビッと呑んで、ああ、たまの肉もいいもんだ、と思った今日この頃でする。
●4月13日(日) | 酒場とメシの違い |
以前とは感覚が変わって来た気がする日曜日。
この週末は自宅での作業含めてのんびりと過ごしておりました。
そして来週末は、友人たちとともに奥高尾プチ縦走を予定しているのですが、そこでいつも聞かれるのが、食事は山の上でか、それとも下山後か、というものでする。
答えは、山中ではシャリバテしないように小腹を満たす感じにとどめ、下山後は駅前の食堂的なお店にしけこんで、本格的に呑む、と。
そう、そこで重要なのがしけこむ店なのですが、そんなおいらのようなとレッカーにぴったりの本がありまして、それが「山を下りたら山麓酒場」でして、これはまさしくおいらの行動は範囲にズッポリはまってまして、色々と利用させてもらったものでする。
いかんせん、発売してから結構経つので、閉店してしまったお店もあったりするのが玉に瑕でする。
そんなお嘆きの貴兄に、ということで昨年ドラマにもなって評判だったという本が「美味し愛しの下山メシ」でする。こちらはおいらの行動範囲より広めになっており、他にもちょっと残念な内容と超私的に思うところがあってですね、チェ、という印象だったでする。
何が残念だったか、以下の通りでする。
・駅前の飲食店だけでなく、山中のお店を入れるのはどうか、と。
・温泉などの入浴施設もどうかと。
・食事内容に定食が結構取り上げられてますが、酒飲みはご飯いらね。
・なんで上野原駅前のあのsヒョク堂を取り上げていない?
などなどでする。要は「下山メシ」と食事メインな内容のようで、「山麓酒場」とは狙いが違うんだな、と。
つーことで、「山麓酒場 続編」なんて作ってくれないかんー、としみじみ思う今日この頃でする。
●4月14日(月) | まだ時期ではない? |
げ、そんなところに地雷が....であった月曜日。
おいらの朝食ルーティンの1つに食後のヨーグルトがありまして、ヨーグルトはプレーンで、そこに自作のジャムを添えるのがこの数年のお約束でする。
で、今はりんごの王林を使ったジャムなのですが、見た感じではあと2週間するかしないかで底をつく感じなので、そろそろ新たに作らねば、なのですが、少々時期が悪いかも、でする。
使用する果物は極力安く入手したいので、名残の時期の叩き売り品だったり(イチゴやリンゴ)、直売所で売られる見た目イマイチ品(梨や柚子)を選ぶようにするのですが、今の時期はなかなかでありまする。
本音的にはそろそろイチゴのジャムを作りたいのですが、過去の履歴からすると、イチゴのおいら的にいい時期は黄金週間明けなので、まだ1月くらいあるんだぞ、と。
つーことで、もう一回りんごのジャムでお茶を濁すかなー、と、他にないかなー、と合間合間で尋ねる八百屋の店頭で色々思う今日この頃でする。
●4月15日(火) | 久々に熱いね |
ああ、あぁぁぁ、であった火曜日。
とある縁で、超久々に大昔の車漫画を読んだりしてまするよ。
お題は「オーバーレブ!」。やー、昭和〜平成の走り屋系でするなー。血湧き肉躍る感じでするな。おっさんとして。
でもね、悪いことばかりじゃないなー、と思うことしきりでするよ。
速く走るだけじゃなく、事故らないために気を張りつめて周囲への注意をするということもあったので、これはいい影響が未だに続いているかもと思われでする。
逆にそういう緊張感を知らない、免許制度のなんたるを理解しない、ぬるま湯な輩たちの歩行・自転車達の方が、達が悪いと本当に思いまするよ。いいことも悪いことも身に染みて知った身としては。
つーことで、交通社会という現代社会の枠組みに組み込まれながら、自身の勝手な御都合主義で無視しまくる輩には、願わくば公的な鉄槌が下りて、律された社会になってくれればなー、と夢見心地に思う今日この頃でする。
●4月16日(水) | 召されてた |
よもや.....であった水曜日。
沖縄県の八重山地方の離島の1つである「鳩間島」、そこにはおいらが愛してやまない民宿がありまする。
ぶっちゃけ宿はボロいし、部屋もちょい狭、ですが、宿の人の気のおけない感じが大好きで、今まで何度となく泊まりに行ってたでする。
そう、去年も泊まりに行きましたし、今年もそのつもりだったんでする。
ですが.....宿のおかーさん、今年の1月に天に召されてしまっていたそうでする。えぇぇー!
去年泊まった際も、体調がイマイチなので朝食は近くの食堂で、と言ってましたけど、秋のウチナー祭りには来てくれてましたし、そこでも「来年も泊まりに行きますからね」ってお話ししたのに...あぁ....
ヒロコさん、楽しい島時間を今までありがとうございました。どうか天国で犬のチャチャと楽しく暮らしてください。
●4月17日(木) | 山の上はどうだ? |
久々にカチーンと来た木曜日。
東京の下界においては、ソメイヨシノはすっかり葉桜になってしまってまするが、自宅近所の公園では、いまは八重桜と里桜の2種類がまさしく満開の様相でするな。
何もなければ、この週末はそれらを愛でつつのプチお花見と洒落込みたいところですが、おいらには別のミッションがあって叶わぬ夢って感じでする。
もっとも、別のミッションは山の上で桜を愛でようというものですんで、やることは一緒、でありまするな。
しかし心配なのは、ここ最近の初夏の様な陽気続きで、山の上の桜の木はどこまで咲き進んでしまったか、というところでする。
たとえ山の上とはいえ、ソメイヨシノはもう終わってることでしょうから、期待したいのは山桜でする。
頼むからあと2日、なんとか持ってくれ、と切に願う今日ゴロでする。
●4月18日(金) | いつ踏破する? |
色々とやりきった感のある金曜日。
さてさて、おいらの山歩きのホームグラウンドである奥高尾エリア、今年も始まりましたね、高尾陣馬スタンプハイク。
数年前までのガチなコースと違って、今年もある意味あっさりなレイアウトでするな。少々アレですが、無理せず1日で回れる感じなので、まぁこれはこれでありかな、と。ちょと物足りないけどね。
やはり、伝説級である、小仏城山から一旦下山しきらないと押せない富士見茶屋のスタンプの存在は、ものすごく大きかったでするが、それがまた燃えていたというかなんとやら。
つーか、難易度を求めるのであれば.....蛇滝にスタンプを置くとか、日影キャンプ場にスタンプを置くとか、ネタは色々とあると思うんですけどねぇ。あぁ、それこそ藤野側の和田バス停に置くなんて、なかなかだと思いますが、いかがですかねぇ。
まぁさておき、これで今年の黄金週間の楽しみがまた1つ増えた気がする今日この頃でする。
●4月19日(土) | ラスト花見 |
思い切って誘ってよかった土曜日。
この2週間ほど、どぎまぎだったでするよ。
予想外の夏日の連続、季節が一気に進んでる感が満々だった訳でするが、決めた予定日はうごかせないジレンマ。どうなっていることやらだったでして、その結果がですね...![]()
東京都と神奈川県の県境にそびえる小仏城山の山頂エリアの山桜の木でする。
ここ数年恒例の、お山でお花見の会場でござい。桜、間に合ったー。
つーことで、この木の下にブルーシートを敷いてのしばしの歓談、その後は下界に降りて、いつも行くお店で下山後の祝杯宴会、いと楽しからずや、であった春の終わりな今日この頃でする。
●4月20日(日) | 日曜日大忙し |
やることやりきった日曜日。
今日は猛烈にやることざんまいだったでする。
まず、昨日の山行をヤマレコサイトに上げるべく、レポートの作成。これだけでだいたい3時間。
次に数日前に買っておいた特売のりんご(<いつの間に)を使ってのジャム作り。これはだいたい2時間弱。
〆に、午後3時から顔なじみ酒屋主催の蔵元さんを囲む会に参加すべく、午後2時には家を出たい。
そして昨日の山歩きからの回復のために、あまり早くは起きれない、奥さんは筋肉痛で朝食作るペースがイマイチ....つー感じだったわけでする。
ですが、蔵元さんを囲む会は非常に楽しい時間だったわけで、それで全部が救われた気がする今日この頃でする。
Copyright (C) 2025 Keesaki Web.