11・12月の日記一覧→

◆◆◆ 2015/11/11〜20 ◆◆◆



●11月11日(水) 立ち呑みに行かない?

何か色々と思い出した気がする水曜日。

会社帰りにちょこっと寄り道してチェキラしに行ってきたんですが、あいにくとiPad Proの展示は無かったデスよ@八王子ビック。
そしてサクッとiPad mini4なんかも念のために手にしてみたのですが、屋外使用で手に馴染む大きさはiPhone6S Plusである事実を再認識してみるとか。
でも、どっちにも今のところは転ばないであろうかと。はい。

まぁ、さておきでする。

そして今日は毎年恒例の1が4つ並ぶ日ですな。
恐らくですが、ここ数年毎年今日はこのネタでお茶を濁している気がしまする。でも今年もするかな、と。

そうそう、今年も開催しているんですよねぇ、「立ち呑みの日」のイベント
超私的には立ち呑みには心惹かれるものが余り無いのですが(座って呑むと酔っている事になかなか気がつかないという事態からは避けられるが)、それでも今年もおいらの行動範囲である吉祥寺が開催場所の一つになっているし、吉祥寺の開催日が今週末になっているから、ちょっと行ってみようかなー。なーんて思ってサイトをチェックしたらですね......

開 催 店 舗 が ハ モ ニ カ 横 丁 の 店 だ け に な っ て し ま っ て い ま し た よ 。

ハモニカ横丁では以前呑みに行ってちょっといやな事があったので、それ以来ハモニカ横丁で呑むという事はしておりませんし、そもそもその時の被害者がうちの奥さんでしたので、ますますもって行く事は無いんだろうなぁ、と思う事しきりでする。

あー、このイベント西荻窪でも....つーか、それだったら西荻窪には昼市があるジャマイカ、ということで、ますますもって立ち呑みの日イベントからは足が遠のきそうな気がする今日この頃でする。





●11月12日(木) 半月前に終わってた

何か久々に色々と思い出した感じの木曜日。

今日何気にJR東日本・中央本線の車両運行情報サイトを見てみたのですが、とある変化に気がついたのでする。

「あれ?C1の文字が出てこないなぁ.....ひょっとして.....」

そう、X デーはすでに終わっていたらしいのでする。
115系C1編成が中央東線での運用が最後となったのは先月の28日だったらしいんでする。

そして先月27日の会社帰りに、おいらは列車番号558Mにて運用されていた115系C1編成にたまたま乗車して八王子から立川まで移動したのですが、それが最終運航日の1日前だった模様なのでする。だからあんだけ立川駅に撮り鉄さんがいたんですな。つーか、あれがおいらの最後の中央東線における最終乗車となった訳でする。それは嬉しくも哀しい事実でするよ。

つーことで今日も列車番号558Mに乗車して、たまたまやってきた211系N602編成のクロスシート適用車輛にてゆるっと帰宅を開始し始めた今日この頃でする。

211系602車輛

つーことで211系N602編成だった証拠を貼ってみるテスト。





●11月13日(金) 触った。でかかった。

なんか一気に気が抜けてしまった感じの金曜日。

おお、今日は13日の金曜日ですな。剣呑剣呑。
まぁ、そんな世迷い言はさておきでする。

そうそう、触ってきましたよ、iPad Pro。第一印象、でけぇ。
だけどあの大きさだって使っていればすぐに慣れるんだろうなぁ、と会社でPC用モニタに24インチサイズを常用しているおいらが通りますよ、っと。(それ以前は17インチだった)

もっとも超私的にはあの画面サイズならばMacBook Pro/Airがありますし、現状のiPad Airでも不満は無いですから、おいらがiPad Proに墜ちる事は当分はないんだろうなぁ、というのが正直な所だったでする。

もっとも、Proユース以外で考えた場合、イマドキのPCレスなスマホユーザーだったら、自宅でのコンテンツなどの閲覧用としては、もしかしたら大いに需要があるかも....なーんて思った今日この頃でする。





●11月14日(土) 冬支度

久々にユルユルだった気がする、そんな土曜日。

冷たい雨の一日だった東京の土曜日でする。
そんな今日は自宅に引き蘢って色々と整理とお掃除をしていたですよ。おかげで結構片付いた感じでありまする。

春から秋に掛けて、けえさき家のリビングはフローリングにインド綿のラグを敷いてあって、直座り生活をしているのですが、さすがにここ最近の朝晩の冷え込みがキビシく思えて来たでするよ。
なので今日のお掃除で一気に衣替えでありまする。まー、要はラグシートを片して毛足の長い絨毯に入れ替えた、と。

立冬も過ぎた事だし、これでいいのだ、な今日この頃でする。

ついでにガスストーブもいつでも使える様にセットしたのはナイショでする(は?





●11月15日(日) 入れ替え作業

ふと見上げれば、なんてこったい、だった日曜日。

いやはや、朝起きたらとても残念な天気だったのが、自宅でずっと作業をしていたら午後過ぎには気がつけば、ヒトを馬鹿にした様な好天になっておりまして、おいおいどういうこったよ、という東京の週末なのでありまする。

そんな今日は鯖Mac上のiTunesライブラリの大整理大会でありまして、過去の遺産の処理で大わらわなのでありますよ。要はまだ全部終わっていないという。

おいらのiTunesライブラリはiTunes自体が世に出てきた時から使ってきた訳でして、ストレージの容量の増大に伴ってMP3からロスレスファイルに移行して、ライブラリ内のファイルも入れ替えて来たのですが、そんなストレージの入れ替えやら何やらが過去にずっとあったせいか、!マーク付きファイルが色々とあったのでありまする。

で、今日は思い切ってそれら!マーク付きのファイルの撤廃をしてたのですが、スンゲー時間が掛かったですよ。
ひとつひとつやっていたのではラチがあかなかった感じだったので、こーんな感じでやってたでする。

1、ジャンルでソートの画面にする。
2、ジャンルごとの全ての曲をジャンル名を少し変えた状態に変更する。
3、!マーク付きは実体がないので取り残される。
4、取り残された!マーク付きファイルを削除する。
5、少し変えたジャンル名の方を元のジャンル名に戻す。

つーことで、これで何とかなった様な気がする今日この頃でする。





●11月16日(月) 去年から今年へ

半日というのはあっという間だった月曜日。

さて11月も半ばを過ぎ、世間の景色も秋色が濃くなってきた感がありまする。もっとも今日の日中は寒さが薄れて、上着がいらない感じでしたけどね。
そんな今日は私用につき午後半休をとっておりまして、夕方には用事から解放されていたので、それではとばかりにとある行動に移していたのでありまする

その結果が......

サイズは一緒

つーことで行ってきました東京・新宿の花園神社で催されている酉の市の、今日は前夜祭。でもフツーに熊手も買えますし、露店も本祭と同様に華やかしだったですよ。

で、左が去年購入した熊手で、右が今回購入した熊手でありまする。今年も55番のお店で購入。
当然同時に2個家にある状況はないわけでして、この写真は豪勢なのでありまする。持ち出す前に撮影しておいて、撮影環境はそのままにしておいて、帰って来たら新しいのを撮影して、レタッチソフトで剛性、と。

で、サイズ的には去年と同じにしたでする。これ以上大きくすると財布的にもちょっと....なので(汗

つーことで来年の恵方を調べつつ、とりあえずは今年の恵方に向けて鎮座させてみる今日この頃でする。





●11月17日(火) 昔のはしっかりしていた?

ああ、もうあれから2週間盛ったのか....な火曜日。

そうそう、自宅のMac鯖上の音楽ファイル保管場な音楽ライブラリを整理したのは数日前の日記に書いた通りですが、その際に「あれ?リッピングし忘れている?」的なファイルもチョイチョイと出て来たのでリップし直したりとかしていたのですが、その際にイマドキのヒトだったら「これ、どうするの?」的なのがあったんですよ。スロットローディング式のドライブの場合限定ですが。

で、おいらは昭和なヒトですので、何も臆する事無く対応した訳ですが.....

これってまだあるのかな?

つまり、シングルCDなる8cmCDをスロットローディング式のドライブに挿入すべく、8cmCDアダプタをかました状態でありまする。

しかしこのアダプタ、よくよく見たら1987年モデルとなっておりまして、恐らく自分もその当時に買ったはずなので、いまからざっと四半世紀以上前のブツでありますが、割れやガタが出る事無く問題なく使用出来たんですよ。これはちょっとビックリ。
パッケージを見たら当時に値札が残っておりまして、これは300円で買った模様でする。

で、試しにアマゾン見たらプレミアついてすんげー値段で売っているんですけど、これ.....

つーことで、MacBookProでは問題なく8cmCDをリップ出来る事が判って安堵の息だった今日この頃でする。





●11月18日(水) 漏れた!どうする?

なんだかんだでほとんど出席してしまった水曜日。

おいらの山行時のよき相棒の一つであり、最近では仕事場での相棒にもなっているモノに、THERMOS ケータイマグ バーガンディ0.6Lなるマグボトルがありまする。あ、これ自体はディスコンになってて、後継モデルがある様ですな。

で、購入したのはヨドバシの購入履歴によれば、2013年の10月とのこと。つまり買ってから2年チョイ経っていたのでありまする。

そして今日、会社に着いてマグを取り出してみたら、なぜかほんのり濡れていたのでする。
あれれ?と思って振ったりとか色々してみた所、なんとひっくり返すと蝶番の辺りから水が漏れる様になってしまったのでする。

工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工

そして早速THERMOSのサイトにてチョロっと調べた所、フタの所のパッキンは1年くらいで交換する事を勧めていたのでありまする。短!
さらにパッキン自体は交換部品としてメーカーサイトで扱っているとの事だったのですが、今週末に山行を予定していたので今すぐにでもパッキンを交換してチェックしたいのでありまするよ。

一縷の望みをかけてヨドバシにて探してみた所、なんと一発でヒット。しかも宅配サービスで当日中に配達してくれる事も判明。(AM8:00頃のお話しデス)
一も二もなくポチし、面倒だからポイントで処理。そして夕方にプライベートメールを確認したら午後5時過ぎにポストへ投函完了したとの連絡がはいっていたのでする。キター。

ああ、こうしてリアル店舗への足がどんどん遠のき、ネット漬けになっていくのかなぁ、なーんて今更ナニを....であった今日この頃でする。





●11月19日(木) 今年のはどうだ?

ああ、久々にやってしまった....な木曜日。

みなさん、今年もこの日やってきましたよ、11月第3木曜日が。
そう、ボジョレーヌーヴォーの解禁日が。

「なんだ、まだそんなのに浮かれて乗っているのか、酒マックよ。」

などという冷ややかな声が聞こえてきそうですが、もはやこれは超私的に恒例行事になったと思っておりまする。
なので、熟成されていない新酒にそんな高い金出すのバカじゃないとか、なにか業者に踊らされているだけじゃないのかとか、そもそもお前そんなにワインが好きなのかとかとか、色々とコメントが頭をよぎりますが、そんなのおいら関係なーい、と今年も思いきり踊っておりまする。

楽しきかな

つーことで、出社前にブツを入手しておき、仕事が終わったら社内のラウンジに集結して、今年もやりました「ボジョレーヌーヴォー解禁の宴」を。
今年のボジョレーの出来は「今世紀で最高の出来」「50年に一度の出来栄えと、いわれた2009年に匹敵する味。」つーことだそうで、相変わらず突っ込みどころ満載のコピーではありますが、何はともあれとりあえず飲め、という感じでありまする。

つーことでみんなで持ち寄ったボジョレーヌーヴォー4本とそれ以外のワイン2本、みんなで堪能ですよ。
一般的なヴィラージュものはいかにもヌーヴォー的な感じでして程よく冷やしてすいすい飲める感じだったり、古木からとれた実を使ったヌーヴォーは結構しっかりしていて楽しめたとか、安いヌーヴォーは意外にタンニンが効いている感じで、ちょい重なおつまみにもいい感じだったりとかとか、今年のボジョレーなかなか楽しめたでする。

ああ、宴ってやっぱり楽しいなぁ、としみじみ思った今日この頃、帰りの電車でうっかり寝過ごしてしまったのは内緒の話なのだ。

●11月20日(金) 気にしたらキリが無い

長い1週間だった....な金曜日。

先週末、自宅のリンビングの、いつもおいらが座る位置の後に設置してある棚を掃除した際に、そこに入れてあるデジカメ類を色々といじりながら色々と思う事しきりだったのでする。
おいらがいま現在所有している稼働中のデジカメは....

・RICOH GXR (A12/28mm, A12/50mm, A16/24-85mm)【メイン機】
・FUJI F-900EXR【サブ機】
・PENTAX WG-3【水中戦用】
・SANYO DMX-CA9【動画/水中戦兼用】

で、山歩き時のお花撮影を楽しむのに使っているのがGXR+A12/50mmの組み合わせなのですが、マクロ撮影という観点から言うとWG-3の方が1cmまで寄れるのでこっちの方が良いかと思うのでするが、今回掃除しながら色々と撮影したら思う所があったのでありまする。

確かにマクロ撮影モードで撮影するとWG-3の方が寄れるし大きく撮影出来る。
しかし暗部があった場合には色々な意味で立場が逆転する事に気がついてしまったのでする。要はカメラそのものとしての性能の差が歴然だったという事に。

つまり、マクロ撮影時に暗部があった場合、GXRならばちゃんと暗部としてキレイに撮影出来るのですが、WG-3の場合だとノイズや偽色が出てしまうのでするよ。これはつらい。
且つ、撮像素子の大きさから、たとえGXRの方が縒れなかったとしても、トリミングすれば十分WG-3と戦える事も判ってしまったのでする。あいやー。

明日、友人を引き連れて山歩きしに行く予定なのですが、その際のマクロ撮影用としてWG-3を...と思っていたのですが、やっぱりGXR携行で行く事になりそうな気がする今日この頃でする。






←11/1〜10の日記へ11/21〜30の日記へ→


Copyright (C) 2015 Keesaki Web.