11・12月の日記一覧→

◆◆◆ 2015/11/21〜20 ◆◆◆



●11月21日(土) 友人引き連れ秋の山行

なんだかんだでかなり楽しかった土曜日。

ここ数年、おいらの飲み仲間なOさんから「高尾に連れて行ってー」と、この時期になるとリクエストが出てくるのでありまする。
もっとも、そんなリクエストが無くとも個人的にウロウロしに行くつもりであるので、全然おかまい無しなのでありまする。

とはいえ、ここ最近の東京エリアの天気、非常に不安定で且つ週末になると天気が崩れる傾向があったので、ピンでの行動ならば多少の天候の悪化も気にしないのでするが、さすがに友人を引き連れてでの山行は天候不順は気掛かりになってしまうのでありますよ。

結果:なんと決行日は超好天!!

ええ、参加者全員自分達の普段の行ないの良さを讃え合ったのでありますよ。
もっともマイナスとマイナスを掛け合わせるとプラスに転ずる...なーんてことは口が裂けても言えませんでしたけどね。

つーことで、この時期ではないとまずはそうそう立ち寄らない薬王院辺りでの紅葉の状況でござい。
ええ、見ての通りのいい感じだったですよ。

そんなこんなで、朝の8時に集合してでの友人引き連れの秋の山行は、無事に午後2時に高尾駅に戻る事が出きて、そのまま「食事処あきかわ」へ凸して幸せ満タンとなった今日この頃でする。





●11月22日(日) 1度ある事は2度ある?

3ではなく4であったことをついさっき気が付いた日曜日。

以前の日記にて「遠い」と嘆いた案件、今日もそれを一身に受けておりまする。
や、ちょっとした気まぐれで宇都宮で開催されたコンサートに行ってきた件がありましたが、そのオケ(宇都宮シンフォニーオーケストラ)から実はコンサートの招待状が届いていたのでする。
そして今回のお題目に、その時の日記にこの曲があればサイコーなのに....と嘆いた曲が何と入ってきたのですよ。

「ベートーベン交響曲 第7番」

そう、且つて一世を風靡したマンガ「のだめカンタービレ」の実写版にてメイン曲として使われたあの曲が招待されたコンサートの曲目に含まれていたんでする。おお、これは行きたい。でも.....遠い......

「そーんな事言って、どうせまた行くんだろ?」的な声が聞こえてきそうですが、ええ、行ってきましたさ。今日がそのXデーだったんですよ。

で、ついでなんでちょっと早めに現地入りして宇都宮餃子も軽く頂いて来たでする。行ったお店は「香蘭」という、今回のコンサートの会場となった宇都宮文化センターからほど近いお店だったのでする。
や、宇都宮餃子のお店として超有名な「みんみん」や「正嗣」も見てきたのですが、お昼前に到着したにも関わらず長蛇の列が出来ておりまして、こりゃダメだと思ってコンサート会場へ行きがてらプラッと脇道に入って見つけたのが今回のお店だったんでする。何たる奇跡。
あ、このネタに関してはまた後日。

お腹も膨れてコンサートを堪能。ちなみに今回の曲目は....

ベートーヴェン 序曲「コリオラン」ハ短調 Op.62
ベートーヴェン 交響曲第8番へ長調 Op.93
ベートーヴェン 交響曲第7番イ長調 Op.92

だったわけですが、序曲は結構かっこ良かったですし、8番もマイナーながらもいい曲だったです。
ですが7番は圧倒的でしたね。特に第4楽章の終わりの終わり、勢いもう爆発!!的な演奏は聴いててダイナミックで楽しくて、終わった瞬間に思わず熱いものが少しこみ上げてきてしまったですよ。やられた。

つーことでコンサートに満足し、帰りのJR宇都宮線の中でチューハイをちびちび呑みならが余韻に浸っている今日この頃でする。





●11月23日(月) テンション高いのは変?

ああ、三連休サイコー、だった月曜日。アブナイアブナイ。

土曜日の山行、ヤマレコにレポートをアップしたですよ。
いやいや、実りの季節ですねぇ、東京近郊は。下山後に無人野菜販売所で色々と買い物しちゃったですよ。
や、今回は野菜狙いで買い物用にビニール製のショルダーバッグを荷物に忍ばせておいたのですが、まんまとハマった感じでありまする。

ちなみに買ったモノは......

・白菜1/2(100円)
・やや小振りな大根1本(50円)
・のらぼう1束(100円)

他にも里芋とか柚子とかヤーコンとか緑の部分が長いネギとかとか、色々とそそるモノがあったのでするよ。
ですが、うちの奥さんはどうも消極的だったでする。なんでも荷物になるからとか、おいらが持って帰るのが大変じゃないかとかとか、家にまだあったようなとかとかとか....
テンションが高くなっているおいらの方がおかしいのでしょうかねぇ?
荷物になるって....あんた、あーんな大きい袋を持って来ている時点で覚悟が出来ている証しだし....ねぇ。

つーことで、なんだかんだでこれらの食材は無事に一夜漬けやら炒め物やらになってけえさき家の食卓に並んで、いと楽しき今日この頃でする。





●11月24日(火) 場所は継続なれど...

すんげー悩んだ火曜日。

おいらは友人と呑みに行ったりスキーに行ったり山行しに行ったりした際に、デジカメで色々と撮影をしているのですが、それらをみんなに見せるために使っているのがYahoo!のオンラインストレージサービス「Yahoo!ボックス」なのですが、今日このソリュに関してメールで連絡があったんでする。

Windows版、Mac版アプリ終了のお知らせとおわび

えー。
要約すると、イマドキはみんなスマホからアップしていて、PC経由でアップするヒトが減ったから、開発リソースをスマホメインにする、と。Win/Macはカット、とな。
おいらの場合、結構な量を毎回アップするので、アプリ経由で無いとキビシイかもなのになぁ。(最大で1個300MB前後)

こんなところにもイマドキの時代の流れが見えて来たんだなぁ、としみじみ思うガラケーユーザーでマカーなおいらがここに居る今日この頃でする。





●11月25日(水) 来ていた。どう管理する?

色々と展開出来たけど、なんか妙に不安が残っている水曜日。

おお、低気圧が3つ揃って日本列島を通過中。
なにぃ!俺をふみだ(ry

げほんげほん、まぁさておきでする。

そうそう、色々と取りざたにされているマイナンバー制度、ようやく我が家にも通知が来ましたよ。あ、本当に来たのは先週末くらいね。
で、これの保存方法どうしようかなー、とか思っていたんです。や、とりあえずはこの手のモノを仕舞っておく棚はあるのでいいんですが、出来れば個人カードは作りたくないと思ってまして、でもマイナンバーはいつでも確認出来る様にして起きた。さぁどうする?と思っていたら、ひょんな所でなかなか良さげなものを見つけたのでする。

カード類

まだ落としていないのですし、本当に運用するかは検討中なのですが、この手のアプリでパスワード込みで管理出来るのであればラクチンかなー、と。
キャッシュカード類の番号やら何やらもこれで管理出来ればいいですしね。

さてさてでする、な今日この頃でする。





●11月26日(木) スイッチががが

結果的に相当疲れた感じの木曜日。

先週、とある病院で精密検査を受けてきて、今日はその検査結果を聞くためだけに病院へ行くことになっていて、そのために今日はお仕事をお休みしたです。
結果から言えば、機能的にはまるで問題がない....つーか、フツーの人よりも結果が良さげという、なんともアレな結果だったでする。

まぁ、その話はさておき、そんな訳で午後には解放されたため、チョイチョイと色々と行動していて、帰宅したのは夕方5時過ぎだったのですが、そこには不在通知のはがきが入っていたのでする。
そういえば、数日前にも宅配便が来たとき、インターホンではなくドアをたたいていたなぁ、という事を思い出して、ひょっとしてインターホン鳴らなくなっていたのかな?と思って、確認したところ案の定ピンポンが鳴らなくなっていたのでする。

我が家のインターホンは乾電池式のため、定期的に電池交換が必要なため、また電池が切れたのかなぁ、ということで電池交換してみたのですが.....

そ れ で も ピ ン ポ ン 鳴 ら ず (汗

ネットで情報を色々と集めて、不具合の洗い出しをしてみたのですが、この手の電池式のインターホンの場合、室内側(親機)のフックが降りている状態で屋外機(子機)と繋がっている2線をショートさせるとピンポンが鳴り、フックを上げると通話ができるような仕組みなんだそうで、これを利用すればどこが壊れたかが判るとの事だそうで、それを元に調べてみたのでする。

1、親機のフックが降りている状態で親機側で2線ショート:ピンポン鳴る。電池オッケー、親機オッケー。
2、親機のフックが降りている状態で子機側で2線ショート:ピンポン鳴る。線材オッケー。
3、親機のフックを上げる:外部の音声聞こえる。マイクとスピーカーオッケー。

結論:子機のピンポンスイッチの故障。イコール、交換が必要(泣

つーことで.....

急いで近所のホームセンターへ行き、買ってきましたインターホン。
つーか、もともとは東芝製のが我が家には取り付けられていたのですが、どうやら東芝はこのジャンルから手を引いたようで、ホームセンターに置いてあった同じ仕様のインターホンがこれしかなかったという。税込8500円ほど。ううう、予定外の出費だ。
(調べたらこいつも生産完了してて流通在庫品だった模様....危ない危ない)
(あれ?映像つきモデルで、これより安く買えるモデルもあったのか...orz)

ということで、もともとついていたインターホンを外し、取説見つつ新しいインターホンに交換し、とりあえずは何とかなった今日この頃...そういえば近所でよく目にするインターホンって、この形のが多かった気が.....





●11月27日(金) 秋本格化?

ああ、ようやく開放された.....であった金曜日。

つーことで、おいらの住処のある杉並エリアの、この時期の名物となっている所へイソイソと。

まだちょっと早い感じ

荻窪「大田黒公演」での紅葉ライトアップでござい。
つーか、ピークまではまだ時間が掛かりそうな感じだったでする。

それよりもなによりも一脚を持って行くのを忘れたのが痛かった....
(期間中、三脚は持ち込み禁止だそうな。使っているバカモノはいたけど。)

とりあえずは来週末かなー、それともまた会社帰りに寄るかなー、と色々と思いをよぎらせている今日この頃でする。





●11月28日(土) 買ってしまう罠

結果オーライにしておこう、な土曜日。

以前の日記にも書いたのですが、おいらの冬のレジャーの一つであるスキーにて使用しているウェア類はほとんどがphenix製でして、その流れからトレッキング用のウエア類もphenixに偏る傾向があったりしまする。

で、そんなウェア類を購入する時、おいらは「ヴィクトリア」か「石井スポーツ」を利用しておりまして、特においらの日常の行動範囲である吉祥寺には両方のショップがあるため、悩んだときにはよくこの両店を行き来してたりしまする。

そしてそんなショップから先日こんな案内状が来たのでするよ。

「phenixファミリーセールの案内」

要は型落ち品などのバーゲンセールですな。
ここ数年の買い足しで、トレッキング関連のウェア類に関してはとりあえず今回は買うものが無いなー、と思っていたのですが、奥さんがソフトシェルをご所望との事だったので、おいらとともども足を運んだのでする。

しかし見るとやっぱりいろいろとほしくなるのが性というものでしょうか.....

買ってしまった...

あああ、やっぱり買ってしまいました。
一番の買い物が防水加工されたダウンコート。いいものはやっぱりいいですなぁ。
そして消耗品の3シーズン用のボトムと、スキー用の帽子と手袋。〆て定価購入だと55k円だったのが、バーゲンという事で24k円なり。

つーことで思わぬ買い物をしてしまった今日この頃、悔いはない(キリッ





●11月29日(日) 歩いてみた

色々と展開出来たけど、なんか妙に不安が残っている水曜日。

1週間前に友人を引き連れての奥高尾トレッキングに行ったのですが、友人たちとのわいわい言いながらの山歩きはそれはそれで楽しいのは重々わかっているのですが、それでも自分のペースで歩けないことによるヤキモキ感というのは拭いきれないのもこれまた事実でして、実はそんなヤキモキ感がちょこっと残っていたのでありまする。

そんな気持ちを払拭すべく....

行ってみた

つーことで行ってきました高尾陣馬縦走しに。
ただ、昨日の夜は近所に住む友人宅でまったりと宴会をしてきたので、トレッキングをしに行くにしてはちょっと寝坊してしまったのはお約束。

それでも朝の9時過ぎにはJR高尾駅をなんとか出発し、今回はちょっと頑張って陣馬山までノンストップで歩いて(歩行時間:約4時間半)、なんかちょっと気分が晴れやかになれた気がする今日この頃でする。





●11月30日(月) クリスマス始まってました

色々と寂しき月曜日。

明日から12月ですな。
となればそろそろアレが始まっているかも、と思ってアクセスしたら案の定始まってましたよ。今年も恒例のアレが。

LINN「24-BITS OF CHRISTMAS」

LINN JAPANには告知が出ていないので、本国イギリスのサイトを見てみたらすでに始まっていたですよ。
気になるのがEACH WEEKと記載があるので、今年は毎日ではなく毎週なのかなぁ、と。でも今日出たのですでに第2弾となっているんでするよ。この二つを見る限り、回ごとにテーマを設けて数曲ずつリリースする感じなのかな、と。
というのも、第1弾が「Movies Collection」で第2弾のが「Critics’ Choice Collection」だった訳ですんで。

でも、今見たら第1弾のはもうFREEではなくなっていて、第2弾がFREEになっていますな。あれ?さっき落とした時には両方ともFREEだったはず.....
どうやらおいらが落としたついさっき、第1弾を落とすのに完了した直後に第2弾に切り替わった模様。現地時刻の9:00a.m.にtwitterで告知を出して、その後にFREE対象を入れ替えている感じですな。なのでタッチの差だった模様。アブナイアブナイ。

つーことで、今年も年末に向けての楽しみが始まった今日この頃でする。






←11/11〜20の日記へ12/1〜10の日記へ→


Copyright (C) 2015 Keesaki Web.