MS-17B ガルバルディβ

(GALBALDY-β)


ガルバルディはギャンの欠点をゲルググと融合させることによって補おうとするものであったが、そこにかけられた大きな期待から過剰な要求が盛り込まれることとなった。大気圏内と宇宙空間で同程度の機動力を確保しようと計画されたのもその一つである。更にジオニックとの共同開発が現場に混乱をもたらし、完成した試作機は惨澹たる結果に終わった。

しかしプロトタイプの時点ではその優秀さが証明されており、ガルバルディの開発は続行された。スタッフを再びツィマッド社に一本化し、更に目的を宇宙専用機に絞ったのである。こうして誕生したのがガルバルディβであり、この完成に伴って旧タイプはαと呼称されるようになった。なお、地上戦用MSとしてはガルバルディγが計画されている。

もともと基本的な性能は優れていたガルバルディである。明確な設計思想と、開発スタッフが統一されたことが功を奏し、期待通りゲルググやギャンを上回る傑作機に仕上がった。αタイプにおいて大気圏内の機動力を考慮した大出力のスラスターは、宇宙専用に特化することで高い推進力を確保することとなった上、機体の軽量化もプラスに働いた。逆に装甲を追加する余裕があった程である。

大戦中期以降、ザク・ドムを継ぐ汎用主力機を模索して、ペズン計画を中心に多くのMS研究・開発計画が進められた。そこからは驚くほど多種多様なMSが誕生したが、これら一連の開発はこのガルバルディによって一応の完結を見たと言えよう。「ドム以降ガルバルディ以前」という言葉は、こうした流れをよく象徴したものである。

ガルバルディはゲルググと同程度の火力と機動力を持ちながら、ギャンの運動性・格闘性能・扱いやすさを兼ね備えており、その性能は第2世代MSにも引けをとらないものであった。NT専用機など特殊なものを除けば、文字通りジオン最強の汎用量産型MSということができるだろう。そのため戦後もアクシズで改良が進められており、AMX-117R(L)ガズアル(ガズエル)として使用された他、AMX-104 R・ジャジャの開発にも受け継がれた。また後述するが、接収した連邦軍も再生産して使用している。

しかし試作機が完成した時点で、大戦は終結を迎えていた。そのうち数機は試験運用を兼ねて実戦でも使用されたとする説もあるが、確かなことはわかっていない。いずれにせよ量産ラインに乗らなかったことは間違いないだろう。また量産の可能性だが、ジオニック社製のゲルググが量産され始めたばかりの時期に、ツィマッド社製のガルバルディがどこまで食い込めたかについては疑問が残る。ガルバルディの優秀さについては言葉を待たないが、例え大戦が継続していても時代の徒花に終わった可能性は少なくない。

ガルバルディβの武装は、αタイプと変わらない。専用のビームサーベルとシールドに加え、ゲルググから流用したビームライフルが標準装備とされた。もちろん、ザクやドム用の武装も使用可能である。

大戦集結後、連邦軍はジオンの軍事施設を接収し、ジオン製MSを自軍のMSとして使用した。ガルバルディβはMS-11アクトザクと並んでこうした経緯を辿ったMSとして知られている。両者は接収された機体だけでなく、連邦自身の手によって生産が続けられている。これは優れた性能だけでなく、両者が連邦製MSと同じフィールドモーター駆動であったことが大きく作用しているだろう。なお、連邦ではRMS-117の制式番号が与えられていた。

連邦が再生産したガルバルディβは、設計に少々手が加えられている。全体に装甲を軽減し、機動力を向上させた他、ビームライフルのセンサーやシールドなどが新造されていた。これらはルナツーやグラナダに配備され、UC0087年頃まで使用されている。


MS-17B ガルバルディβ

全 高 19.0m 自重量 36.3t 総出力 1507kw センサー

有効半径

9200m
頭頂高 19.0m 総重量 56.9t 総推力 126.4t


宇宙用モビルスーツに戻る

MS-17Aに戻る