デジカメ写真館
気になっていたものがあった。第1日目にラジオCMで聴いた”セロリヨーグルト”。コンビニにはなかった。ホテルの売店にもなかった。スーパーに行けばきっとあるはずと鵡川(むかわ)にコープを発見。鵡川もししゃもが名産らしく、辺りにはししゃもを干している干物屋が何軒もつらなっていた。お目当てのヨーグルトはすぐに見つかった。しかも丁度半額シールを店員さんが貼っているところだった。88円が半額の44円。買ったらすぐ食べる!車の中ではじめてたべたその味は、予想に反して美味しいじゃない。もっとセロリの青臭さがあるかと思っていたらセロリは小さく切って入っているしヨーグルトはグレープフルーツ風味だから普通のナタデココやアロエ入のものと変りない。セロリの味より食感を重視した食品になっている。そういう意味じゃセロリの味がしないんだからセロリと銘打った名にするのはどうかと思うが。グレープフルーツヨーグルト・セロリ入ぐらいがいいんじゃないかなぁ。それと鵡川のコープには売っていないものがあった。いや、売ってはいけないのか?それは”ししゃも”。
ようやく”びらとり”を抜けて、海沿いまでやってきた。水車が目印の富川(とみかわ)ドライブインでトイレ休憩。売店の入り口にはししゃもが派手に干してある。そういえば朝食をたべていらい今まで何も食べていない。お昼はとっくに過ぎてしまったが、そろそろお腹も空いてきた。今日はレンタカー返却&帰京のため時間に制限がある。空港に向かいながら何か探そう。
北海道に来たのに、まだ海鮮ものを口にしていない。これではいけない、ここは海沿い、港に行けば何かあるはず。と、はじめの町は苫小牧。国道をそれて海側へ向かったが行き着いた先は、釣人がたくさんいるだけで市場も何もない。工業の町だもの苫小牧は。コンビナートがあるだけ。行きの飛行機からも着陸寸前に見えたコンビナートの集団はココ苫小牧だったんだ。それだったらさっきの鵡川で探した方がよかったのか。少なくとも美味しい”ししゃも”は食べられただろう。
BACK | INDEX |