2013. 7. 28
居待、膀胱炎。
事の起こりは19日の金曜夜。
帰宅した時にはへそ天でごろんごろんして誘っていた居待が、夜10時を過ぎたころから元気がない。
フードを見るとほとんど減っていなくて、立待とさわり比べてみたら、すこーしだけ熱い。
ためしに好きなおやつを差し出してみても、「いらない」とそっぽを向く。
この時点で翌日病院は確定。
で、20日土曜朝。
ウェットフードを出してみたけれど、食べない。
それでも8時ぐらいまでは、立待と比べるとちょっと熱いな、程度の体温だったが、病院へ行くべく身支度をすませて抱き上げたら、
「あ、39度超えたな」
と一瞬でわかったほど、あからさまに体温が上がっていた。(ちなみに病院での実測も39度ちょっと。)
前日午前までは食欲もふつう、トイレもまったく問題なしだったため、この日の病院での診断は
「考えられる可能性は、熱中症ぐらいなんですが……とりあえず暑い日は冷房入れてあげてください」
と、先生も若干首をながら(熱中症にしては、翌日になって熱が上がるのがちょっと不思議なので)、食べてないので補液と栄養剤を点滴。
帰宅後、しばらく時間をおいてからウェットフードを出してみたら、食欲は一応復活していて、一安心、だと思ったのに。
夜、おしっこに、少量血が。
で、21日の日曜になんとかほんの少しだけ取れたおしっこを持って、ふたたび病院へ。
やっぱりそこからも少し血が検出されたので、消炎剤と抗生剤を処方された。
先生と顔を見合わせて溜息ついた。
「(昨日の熱は)膀胱炎だったんですねぇ……」
薬は1週間分処方されていたのだけれど、合わなかったらしく、日曜夜、火曜夜と吐いたため、水曜に薬変更。
今週末私が頑張って採尿して、再検査の予定だったのだけれど、気配を察してか取らせてくれない……orz。
見た感じ症状は落ち着いているようなのだが、こればっかりは検査で確定させないことには安心出来ないので、なんとか採尿させてくれるのを祈るばかり。
|