2012年7月の私淑言

 


2012. 7. 29

日本時間28日午前5時、現地時間で27日午後9時、ロンドン五輪開幕。
第30回大会で、ロンドンでの開催は3度め。
すでにサッカーの予選リーグは始まっているけれど、本番はこれからだ。
それにしても男子サッカーがスペインに勝利したのには驚いた。
白状すると、引き分けで勝ち点1を取れたら上出来だと思っていた。
なんでも、ワールドカップやオリンピック、クラブワールドカップも含めて、日本代表がスペイン代表に国際大会で勝利したのは始めてだそうな。
サッカー、競泳、バレーボール、柔道、体操その他諸々。
これから約2週間、寝不足な日が続きそうだ。

 


2012. 7. 22

4月に居待が7歳に、そして今月立待が8歳になった。
これで我が家の両猫ともが『シニア』のくくりに仲間入り。
人間の年齢に換算すれば、居待はアラフォー、立待はアラフィフである。
とはいっても、今のところ特に体調や食欲、動きにも変化はないし、ワクチン摂取の折に頼んだ血液検査の結果もともに良好なので、これまでどおり、日々、健康状態をチェックしながら猫様方にお仕えしている。
まあ人間も20代と40代では食事の量とか食べたいものとか必要な栄養とかが変わるように、猫も年齢に応じたフードがあるので、ゆっくりシフトさせようとしているところだ。

下僕も誠心誠意お仕えして行きますからね、もう10年、20年、長生きしてくださいね、お嬢様方。

 


2012. 7. 19 その2

ネットで予約してあった桑田佳祐さんのベストアルバム『I LOVE YOU』が届いた。
買った最大の理由は、四半世紀を経てやっとCDに収録された幻の曲「Kissin' Christmas (クリスマスだからじゃない)」だ。
2度だけ、日テレ系のクリスマス特番で流れた、その番組のためだけに桑田さんと松任谷由実さんがコラボして作った曲。
懐かしくて嬉しくて速攻で予約した。
で、届いて聞いたら、本当にその番組で2度しか聞いていなかったのに、「こんな感じ」と覚えていた全曲のメロディラインがほぼ8割方正しくて、曲の頭とサビ部分で途切れ途切れに覚えていた歌詞が、同じくだいたい正しかったという……。
あの2度の放送で、どんだけ記憶に刻み付けたんだ自分(笑)。

 


2012. 7. 19

東京で今年初の猛暑日になったそうな。
ところが一転、午後からは気温が下がり始めて、夜には20度台前半とすっかり冷房いらずの涼しさになった。
過ごしやすいのはありがたい。
が、もう少しこう、落差小さくしてくれないものだろうか……。

 


2012. 7. 17

東海、近畿、四国、中国、関東甲信で一斉に梅雨明け。
3連休中猛暑だったのでそろそろかと思っていたが、平年よりそれぞれ1〜4日早い梅雨明けだそうな。
九州はじめ各地で豪雨が相次ぎ、大きな被害も出ているが、梅雨があけると台風シーズン。
これ以上被害が出ないように、と祈るばかりである。

 


2012. 7. 5

福井の大飯原発3号機が発電を再開。
上野動物園のパンダ、シンシンが出産。
九州では豪雨による被害が多発。
いろいろと思いの飛んだ1日。

 


2012. 7. 4

ヒッグス粒子なる素粒子が発見されたそうな。
物理に疎い身にはなかなかピンとこない名前だけれど、17あるとされる素粒子のうち、ただひとつ見つかっていなかったもので、すべての物質に質量を与えた源で、別名『神の粒子』とも呼ばれるもの、とのこと。
研究者が40年以上探し続けてやっと見つけたものだそう。
それが本当に見つかるのもすごいけど、40年以上も前に、理論的に『それがある』と予言したピーター・ヒッグス博士もすごいよな、と、思う素人である。

 


 

 

今月の『私淑言』へ  『おしながき』に戻る