2012年1月の私淑言

 


2012. 1. 8

7日のことだが、正月休みに寒さに負けて引きこもったため延期していた初詣に行って来た。
ここ数年の初詣は、深川の富岡八幡と深川不動。
一昨年2月に実感として二親等だった伯母が亡くなり、去年はその喪として初詣を見送ったので、2年ぶりである。
まずは門前仲町の駅から少し歩く富岡八幡へ。
連休だからか昼近い時間だったからか、人が多く、参拝の列が出来ている。
以前にいただいたお守りを納め、参拝の列に並ぶ……と、境内になにやら社務所管轄っぽい出店が出ていて、『富岡八幡新名物 もんじゃまん』と……。
肉まんとかあんまんの、もんじゃを具にしたバージョンらしい。いつのまに。つーか、神社にそんな名物はどうなんだ。
私も買わなかったが、見る限り、買っている人もいなかったような? 売れてるんだろうか、あれ。

首を傾げながら深川不動へ回ったら、お不動さまは富岡八幡なんかメじゃないほどの事態になっていた。
前回の初詣の時には確かに新本堂を建てるとかいって工事をしていた。それは覚えている。が、しかし。
訪れた境内、正面の旧本堂の左隣に、なにやら派手な建物が。
まともに見えている1階部分は鉄筋コンクリート。旧本堂のすぐ横には「御祈祷受け付けはこちら」とかなんとか表示した電光掲示板。その上の屋根は金と黒の囲いに囲まれている。しかもその囲いがよく見ると梵字……。
あまりのことに写真を撮ろうかと思ったがさすがに憚られたので、どんなことになっているか知りたい方は是非深川不動のサイトの『境内案内』で。
それにしても由緒あるお寺だというのにいったいどうしてこんなことに。
どこへ行きたいんだ深川不動関係者。それでいいのか深川不動関係者!?
……いいんだろうなあ…………。
ちょっと脱力してしまった今年の初詣であった。

 

>神北さん
ありがとうございます! 今年もどうぞよろしくおねがいいたします。

 


2012. 1. 2

というわけですっかり年も明けきって、はや2日。
箱根駅伝を見つつ、猫達とまったり過ごす。
何度見ても見飽きない猫団子に、何度でも顔をゆるめるバカ飼い主である。
で、新年早々の猫団子。

 

去年は本当に、ありすぎるほど色々なことがあって、言葉にできないこともたくさんあった年だった。
毎年、年初にこの歌を書くけれど、今年ほど切実な願いをもってこれを記す年はなかった。
願わくは、今年が、そしてこれからの年が、良い年であるように。

新しき年の始めの初春の 今日降る雪のいや重け吉事

 


2012. 1. 1

2012年が明けた。
今年は翠條さんが年越しライブ参加なので、祐さんと2人の越年。
寿司にカズノコ、出汁巻き玉子、キュウリの浅漬けだの蕎麦だのを食べつつだらだらと年を越し、明けて元旦も雑煮やらなにやらを食べつつ、ひたすら怠惰に過ごすていたらく。
毎年のことなので今更な感じだが、自堕落な年越しにおつきあいいただきありがとう祐さん!

正月早々、午後2時半ごろにまた震度4の地震があったけれど、さしたる被害がなくて本当によかった。

 


 

 

今月の『私淑言』へ  『おしながき』に戻る