2011年9月の私淑言

 


2011. 9. 24

暑さ寒さも彼岸まで、とよく言うが、23日の秋分(彼岸の中日)には北海道は大雪山系の朝日岳、黒岳で、今日24日は富士山頂で、今シーズンの初冠雪を観測したそうだ。
来週末はもう10月、今年も残すところはやあと3ヶ月。
早いな、と思う反面、これまであまりにもいろいろなことがありすぎたので、早く年があらたまって、心機一転、となる方が良いのか、と、思ったりも、する。

 


2011. 9. 11 その2

あれから10年の、そしてあれから半年の、9月11日。
他に言葉は必要ないほどの、この日。

 


2011. 9. 11 その1 『ベイビーフェイス2』

新宿シアターサンモールにて、翠條さん、祐さんと、鈴舟の『ベイビーフェイス2』を観劇。
2年前の『ベイビーフェイス』の続編である。
前作を下敷きに、新たな登場人物を加えて、今回もドタバタと慌ただしくも呆れたり笑ったりほろっときたりの鈴舟テイスト。
麻生美代子さんがお元気そうなのに一番ほっとした次第。
でも個人的には、息子や娘が「お母さんバリに永住!?」と焦っていたのはただの思い込みで、当のお母さんは1ヶ月ぐらいリゾートを堪能するだけで戻って来るつもりだった、ぐらいのオチがもうひとつ欲しかったなー、などと思ったり。

 


2011. 9. 1

先月29日のことだが、6月10日から1口1万円で支援を募っていた『田代島 にゃんこ・ザ・プロジェクト』が、目標の1万5千口に達したそうな。
島の方々は目標達成には数年かかると予想していらしたそうで、約2ヶ月半での目標達成にたいへん驚かれたそうだが、全国の猫好きをナメちゃいけませんぜ皆さん、と、言いたい私である。
支援1口につき、猫神社のお守りなどのグッズと、養殖が復興して収穫できるようになったあかつきには剥き身の牡蠣を約50個送る、ということで募った支援だが、密かにこの『50個』が『20個』ならば、もっと達成は早かったのではないかと思っている。
だって……50個って、多いよ……(^^;)。
届いたらどこへ分けようか、と、今からちょっと思案に暮れつつ、その日が1日も早く来るように祈るばかりだ。

田代島の方々にとっては、震災で奪われたものを取り戻すための資金的な準備がやっと整った状態だろう。
ここから先がまだまだ大変だろうことは間違いないので、できるかぎりの支援ができれば、と思っている。

 

>神北さん
メッセージありがとうございます!
お返事遅くなってすみません……。
お仕事は、まだ落ち着くには少し遠いようですね。
とりあえずは目の前の一山を無事に乗り越えられますように!

 


 

 

今月の『私淑言』へ  『おしながき』に戻る