|
2011. 7. 24
24日正午をもって、岩手、宮城、福島を除く44都道府県で、テレビの地上アナログ放送が終了。
ウチのテレビはしばらく前からデジタルに移行しているし、実家も同様なので、特に気にとめることもなく正午を過ぎたのだが、完全地デジ化にともなって、昨日と今日で新聞のテレビ欄の配列が変わったのに若干戸惑っている。
昨日までは、左からアナログのチャンネルの若い順、今日はデジタルのチャンネルの若い順。
テレビ東京よりもフジテレビが右にある、というのに違和感があるのだが、まあこれにもそのうち慣れるのだろう。
|
2011. 7. 18
サッカー女子ワールドカップで、なでしこJAPANが優勝。
後半1点先制されて追い付き、延長前半でまた勝ち越されて広範でまたまた追い付き、PKにもつれ込む激戦の末の勝利。
準準決勝でドイツを破り、準決勝でスウェーデンを破り、24戦やって1度も勝てたことのなかったアメリカに、ワールドカップの決勝戦なんて最高の舞台で初勝利を納めたなでしこたちに、心からの「おめでとう」を贈る。
早めに寝て3時半に起きて、決勝戦をライブで見た。
こんな気持ち良い寝不足は滅多にないよなあ。
|
2011. 7. 10
『祝!九州 九州新幹線全線開業記念CM集』のDVDを購入。
届いてしばらくゆっくり見る時間がなくて放置してあったのを、やっと見た。
3月12日の全線開業にあわせて放映されるはずだったCM。
震災の余波でお蔵入りになって、それがYouTubeで話題になって、本来のスケジュールではCMとして放映されなかったにもかかわらず、カンヌ国際広告祭でアウトドア部門ゴールドを、メディア部門シルバーをW受賞するに到ったCM。
それが、イベント告知から「もうすぐ開業」、本CMまですべてを集め、さらに特典映像を追加して、DVDの形で発売された。
良い映像だ、と思う。
本当にしみじみとそう思う。
よくぞこの映像を作ってくれた。
CMに「ありがとう」と言いたくなったのは初めてな気がする。
|
2011. 7. 9 その2。
昨日の中国四国近畿東海に続いて、関東甲信で梅雨明け。
平年よりも12日、去年より8日早いそうで、気温もぐんぐん上がり、各地で真夏日、猛暑日となった。
まだ7月あたまだというのに、もう夏本番の雰囲気だ。
停電を警戒しつつ、でも体調は崩さぬように、『本日の消費電力予想』をにらみながら、暑さに向き合うことになる。
|
2011. 7. 9 その1。
日本時間の9日未明、フロリダはケネディ宇宙センターから、最後のスペースシャトル・アトランティスが打ち上げられた。
2度の大きな事故を起こしつつ、30年にわたって続いたシャトルの打ち上げも、これで最後。
しばらくは、国際宇宙ステーションとの物資人員のやりとりは、ロシアが一手に引き受けることになるが、アメリカでも他の国でも有人宇宙開発計画は、民間も交えて進んでいるので、そのうちまた、今度は別な形の宇宙船が、フロリダからも打ち上がるんだろう、と思う。
|
2011. 7. 6
漫画家の和田慎二先生が亡くなられた。
「スケバン刑事」「ピグマリオ」など、代表作だけでもいくつも挙げられるほど、たくさんの名作を送り出した方。
現在進行形の連載もお持ちだったそうで、突然のことに驚いた。
御冥福をお祈りするばかりである。
|
2011. 7.
2 劇場版『鋼の錬金術師 嘆きの丘の聖なる星』
翠條さんと、劇場版『鋼の錬金術師 嘆きの丘の聖なる星』を、公開初日の朝イチの回で見て来た。
何故わざわざ初日の朝イチかといえば、先着順で配付される11.5巻が最大の目当て、次いで、日がたつと見た人の感想が目や耳に入って見る気が失せそうな心配があったから。
なにしろ前作があまりにもあまりにも、いろんな意味で衝撃的にすぎたので……(^^;)。
結論を言えば、原作の雰囲気もキャラクターも壊すことなく、ストーリーに破たんもなく、まあ楽しめた映画であった。まあ、突っ込みどころは満載ですがね。
|