|
2009. 6. 27
劇団6番シードアトリエ公演『ショートストーリーズ』のAコースとBコースを観劇。
事務所兼稽古場引っ越し後、新しい稽古場で初のアトリエ公演ということで、脚本・演出の松本さんがこれまでに書いてきた短編脚本を3コースに振り分けてどどっと蔵出しするのが今回。
稽古場での公演なので席数は限定50、『舞台』と『客席』がものすごく近くて、観客よりも役者さんがどことなく照れていたような(笑)。
13時半にアトリエに到着してまず「新妻さん、夫婦さん」「取調室ABC〜犬と向日葵と秘密基地の話〜」からなるBコースを14時から見る。
「新妻さん、夫婦さん」は「そうくるのか!」という感じのショートコントで、5分ほどの芝居の間、ずっとくすくす笑っていた。「取調室」はABCそれぞれの部屋で繰り広げられる刑事と容疑者のやりとりを綴ったオムニバス形式で、A、Bではやっぱりずっと笑っていたのにCで綺麗に落とされて、「やられた」と「さすが」を同時に味わう。
1時間半ほどでBコースと歓談を終え、近所のジョナサンで時間を潰してから、18時からのAコースへ。
こちらは「3人の男とひとりの女」「渋谷警察24時ころ」「Re:」の3本。
「3人の男とひとりの女」は、ひとりの女にしてやられたおバカな男3人の話。なんだかんだで誰も―騙した女も―憎めないのは松本さんのキャラ作りの上手さだろうなと。「渋谷警察24時ころ」はひったくり容疑で拘束された男女6人の会話劇。どっからどーみてもうさん臭いのがいるのでひったくり犯にひねりはないといえばないが、そこに到るまでのキャラの会話が「いるよね、こーいうヒト」とついつい頷く。「Re:」は最初主要キャラの大学生たちの行動に「ああ、いそう、こーいうヤツラ」と思いつつも殴り飛ばしたくなっていたのに、最後には「なんだかいいことしたねぇ君ら」と言いたくなってしまうのがちょっと悔しい(笑)。
来月5日まではABの2コースなので、最後のCコースは11日土曜に見る予定。新作が1本入っているのでそちらも楽しみ。
|
2009. 6. 26
マイケル・ジャクソン氏が急死した。
訃報を最初に聞いたのは目覚まし代わりにタイマーセットしているJ-WAVE、ジョン・カビラ氏が半ば呆然と読み上げる原稿に跳ね起きた。
享年50。死因はまだ不明だそうだ。
後年は歌以外のシーンでの行動が目立って取りざたされたけれど、かつて時代をリードしたトップスターだ。
ニュースや追悼番組で流されるどの曲もどのPVも、色褪せることなく素直に『良い』。
7月には復活の、そして最後のコンサートがロンドンで行われる予定だったそうだ。
またひとつ落ちた巨星に、心からの哀悼の意を表する。
|
2009. 6. 21
夏至。でも雨。
せっかくなのでウチのマンションのエントランス前にあるガクアジサイを撮ってみた。

やっぱりアジサイは曇りや雨の日の方が色が映える、気がする。
|
2009. 6. 20
紺さん、夜香さんと、あゆりんさんのお宅にお邪魔した。
メインはおしゃべりと、あゆりんさんちの猫・ピナちゃん。
15時30分に待ち合わせ、あゆりんさんのお宅に移動して、早速ピナ嬢にご挨拶。
『他人』が3人もいたので引き気味のピナ嬢、それでも完全に逃げてはしまわずに、隣の部屋でくつろいでいてくれたようで、時々あゆりんさんが抱っこで連れて来てくれた。
ピナ嬢、ちょっと毛足が長めで、居待よりふっくらさんに見えたのだけれど、抱っこさせてもらったら、居待の方が重かった……。
あゆりんさんの美味しい手料理をいただきつつ、マンガ、小説、テレビその他いろんなことを喋って、飲んで、また喋って、気がつけばあっと言う間に夜の9時半。
『帰宅』という時間制限がなかったら、いったいどれぐらい話すことやら(笑)。
長時間お邪魔させて頂いたあゆりんさん、紺さん夜香さんも、ありがとうございました。
またやりましょう!
|
2009. 6. 16
土日に撮影したままアップしそこねていたので、いまさら猫。
気温が高めの日は離れているが、日曜日は比較的気温が涼しめだったので、めずらしくソファの背もたれでくっついて寝ていた。
携帯で撮ったので画像が荒いけれど。
土曜日。居待。ソファの背もたれの上。
同じく土曜日、立待。こちらはソファの座面。
日曜日その1。
日曜日その2。
日曜日その3。
背もたれが猫の形にへこんですっかりベッド(苦笑)。
|
2009. 6. 12
オーストラリアやチリでの感染拡大を受けて、新型インフルエンザのパンデミックアラートがフェーズ6になった。
これから高温多湿の夏を迎える日本ではしばらく流行は落ち着くだろうが、秋以降の第2波、第3波の方が危険という話もあるので、油断は大敵である。
と、いうのはまあおいといて。
4年前の昨日、6月11日に、居待が我が家にやって来た。
今思い返せば無謀だったとしみじみ思うが、私は立待と居待を初日から対面させた。
当日は互いに気配を感じるたび、顔を見るたびにフ−シャー威嚇しあっていた。
それが翌日には互いに背後からそっと忍び寄っては、振り返られ威嚇されて「しまったこっち見た!」と逃げる程度になり、さらに翌日には私を挟んでしばらく見詰めあってから、まるでそれが挨拶かのように「フー!」「シャー!」とやるぐらいになった。
4日目には威嚇はなくなっていたように思う。
2週間が経過する頃にはすっかり馴染んで、1ヶ月が過ぎる頃にはもうプロレスを始め、くっついて寝ていた。
今では人に羨ましがられる仲良し猫だ。
猫達に感謝するばかりである。
|
2009. 6. 11
2007年9月に打ち上げられてから、ずっと観測を続けていた月探査衛星「かぐや」が、11日午前3時25分、月面に落下したそうだ。
月の地平線から地球が昇る「地球の出」、同じく沈む「地球の入り」、地球のダイアモンドリング、詳細な月面の映像など、「かぐや」でしか撮影することのできなかったさまざまな映像を届けてくれた。
ありがとう。お疲れさま。
|
2009. 6. 10
昨日東海地方まで梅雨入りしたのに続いて、関東甲信、北陸と東北南部までが、今日梅雨入りしたそうだ。
関東甲信は平年より2日、昨年より12日遅い梅雨入りだそう。
今年もこれから約1ヶ月、雨の季節が続く。
気象庁の予想では、今年の梅雨の降水量は平年並みか少なめだそうだが、さて?
|
2009. 6. 7
FIFAワールドカップ2010年南アフリカ大会のアジア予選、対ウズベキスタン戦を1−0で制して、日本が2010年大会への出場を決めた。
前回ドイツ大会への出場を決めたのは、その直前の試合で北朝鮮サポーターが起こした騒動のために急遽試合開催地を変更した上、無観客で行われた試合でのことだったから、日本を遠く離れたウズベキスタンでのアウェー戦に、それでも応援に駆け付けたサポーターがかなりな数いたのは、選手監督その他関係者には嬉しかったことだろう。
後半終了間近に長谷部がレッドカードで一発退場、岡崎監督まで退席処分にされた時にはどうなることかと思ったが、選手達は相手の猛攻をなんとか凌ぎきって、勝ち点3を守り抜いてくれた。
お疲れさま。そしておめでとう。
聞けば岡ちゃんや選手のワールドカップでの目標はベスト4であるそうな。
本大会まで1年。目標が実現するかどうかはこの1年にかかっている。
ディープではないがそれなりにサッカーも見るライトなファンとしては、良い試合を、と、ただ願う。
|