|
2009. 3. 24
第2回ワールド・ベースボール・クラシック、日本が韓国を5-3で破って2連覇を達成した。
アメリカに敗れ、韓国にも敗れ続けてやっと優勝を掴んだ前回と違い、今回はキューバも、アメリカも、韓国も破っての堂々の優勝。
対戦方式が微妙で、決勝も含めて5度も韓国と戦うことになったのには、若干「……もういい」と思ったりもしたけれど、これは次回に持ち越しの課題だろう。
因縁の、だの、宿敵、だのとどうしても言われてしまう韓国を相手に、プレッシャーをはねのけて優勝を掴んでくれた選手監督関係者に、心から、おめでとうとありがとうを。
|
2009. 3. 22
3回目の東京マラソン。
雪まで降った一昨年の第1回ほどではないものの、今回も強風に雨と条件の良くない中での開催。
暑いよりはマシなのかもしれないが、出場なさった方々には、特に風が辛かったのではないかと推察する。
東京都心の有名所をめぐり、主要道路を封鎖してランナー達に明け渡すこの大会、3度めともなればすっかり恒例行事の感がある。
オリンピックや世界陸上の選考会にもなっているし、今年から優勝者や世界/日本記録更新者には賞金も出るようになったしで、今後の開催ももう途切れることは多分ないだろう。
第1回開催前には「1回限りで終わるのでは」などとも言われていたが、これはもう定着決定だろう。
でも雪や雨や強風の中を走る姿を見るのはなかなかしのびないものがあるので、なるだけ天候に恵まれてくれれば、と思う。
>祐さん
ケータイカフェ、都合が合えばご一緒したかったですねぇ。
ケーキは連日結構早い時間に売り切れるそうですが、水戸さんのヨーカンは来月12日までの小道具展でも買えますぜ。
チケット瞬殺だった25日のイベント、翠條さんは当日券を狙うそうです。瞬殺の理由はどうやらやっぱり転売屋が多数参戦していたかららしい。なんだかなーですよね。
|
2009. 3. 21
東京で桜の開花宣言。
平年より1週間、去年よりも1日早い開花だそうだ。
年々開花が早くなるような気がするなあ……。
そんな今日は、KILIEさんが我が家へお越しに。
主たる目的は昨年冬コミ発行のコゼロサムおよびここしばらくの最遊記本編&外伝。
と、猫と、そして手製菓子も若干、かなあ?
紅茶と手製菓子と、KILIEさんにいただいたあまおうとを前に、話しつつ、本を読みつつ、約3時間。
晴れて暖かな日だったので、のんびりまったり過ごした感じ。
KILIEさんがわざわざ桜の花枝をお持ちくださったのだけれど、猫のおもちゃになるのが目に見えているのと、我が家に花枝を飾る花瓶がないのとで、勿体無いので、とお持ち帰りいただいてしまったのが本当に申し訳なかった。
お嫌でなければまたいらしてください。ぜひ。
|
2009. 3. 20
雨の降る中、翠條さんと、秋葉原はキュア メイド カフェへ。
目当てはそこで29日まで開催中の「ケータイ捜査官7
カフェ・リターンズ」と、同じく東京アニメセンターで開催中の「ケータイ捜査官7
小道具展」。
11時開店だが、混んでいるとのことで、10時40分に店の入ったビルの前で待ち合わせ。さらに少し早めに着いてみたら、既に列が出来ていた。
で、並んで待つこと約1時間。メイドさんに席に案内されて、いそいそとフェイスケーキとホットミルクを注文する。他の飲み物もあるのだが、ホットミルクかホットココアを注文するとセブンのキャラクターを描いたマグカップで出て来て、会計時に新しいマグカップを1個もらえるのだ。
出て来たケーキは、翠條さんがセカンド、私がゼロワン。
メイドさん立ち会いのもと、ケーキと、セブン仕様になっていたメニューも撮影させてもらった。
フェイスケーキ/ゼロワン
フェイスケーキ/セカンド
セブン仕様のメニュー。「メニューも投げるものではなーい!」と書いてある。
ライトの位置が私のすぐ上だったので、光と私の携帯の影が写りこんでしまったのがちょっと残念。
ケーキは、甘いものの得意ではない私や翠條さんでも美味しくいただける味でした。
待っている人多数だったので、食べ終わったらさくさくと小道具展へ移動である。
設定原画の数々、簡単なキャストインタビュー、撮影に使われたケータイたちのモック、ケイタの自転車や制服、アンダーアンカーや網島家の間取り図、ポスターなどなど、スペースは小さいものの展示品は多くて、じっくり楽しませてもらった。
が、ここでセブン、ゼロワン、サードの台詞湯のみを買うつもりだった翠條さんの意に反し、サード以外は売り切れていることが判明したため、急遽カフェへ逆戻り。
グッズを買うだけなら待たなくても良いので、翠條さんはカフェでセブンとゼロワンの湯のみに「水戸のヨーカン」6種セットをご購入。私も「水戸のヨーカン」6種セットを買ってきた。
番組本編は18日のスペシャルで「そしてほとんどいなくなった」な、水曜夜7時のお子さまも見る時間帯ながら容赦のない、けれどある意味セブンらしくまた三池監督らしい終わり方で幕を閉じた。
最初から見ていたわけではないけれど、約1年、楽しませていただいた、心から「ありがとう」を言いたい番組である。
|
2009. 3. 18 『蜉蝣峠』
赤坂ACTシアターにて劇団☆新感線『蜉蝣峠』観劇。
演出はいのうえひでのり氏、作は宮藤官九郎氏。
のっけから堤真一さんが軍鶏の着ぐるみで現れたり主役の古田新太さんが大バカだったり、相変わらず笑わせてくれる『いのうえ歌舞伎』ながら、ベースのストーリーはシリアスで、はっきり言って舞台は血まみれである。
「大通り魔」は何者か。25年前の真実は。それらが判明して、さらに惨劇が繰り返される。
まさに映画「13日の金曜日」さながらのスプラッタで、最終的にほとんどの登場人物がいなくなる。
けれど惨劇の理由を明かされている「観客」である私に、最後に残ったのは、物悲しさ、だった。
|
2009. 3. 16
最遊記外伝。
とうとう金蝉も。
外伝の結末があるから『現世』があるのだけれど、やっぱり悟空の嘆きを思うと切ない。
>kallenさん
こちらこそ日曜日はありがとうございました。楽しかったです!
またご一緒させて下さいね。
猫もそのうちにまた是非v
|
2009. 3. 13
福岡で染井吉野の開花宣言が出た。
全国でここが今年の初開花宣言。
のみならず、観測史上でも1959年和歌山潮岬での3月10日に次いで2番目に早い記録だそうだ。
11日に発表された2度目の開花予想では、東京の開花は24日。
今月の内に満開を迎えることになりそうだ。
ことさらに暖かな今年だが、これも温暖化の影響だろうか。
|
2009. 3. 7 その2。
5日から始まった第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)東京ラウンド。
緒戦中国戦が4-0ながら打線が繋がらず微妙な試合だったので、今日の韓国戦はどうなることかと気を揉んでいたのだが、蓋を開けてみたらなんと14-2の7回コールドで圧勝に終わった。
ここ10戦が3勝7敗、勝った試合もかなり接戦な内容だったし、なにより前回のWBCでも第1、第2ラウンドでは敗れ、去年の北京五輪でも完敗していた韓国相手に、一体誰がこんな結果を予想しただろう。
これで日本の第2・サンディエゴラウンド進出は決定。是非、明後日の試合に勝ってA組トップ通過して欲しい。
|
2009. 3. 7
友人達と一緒にはまっている『ケータイ捜査官セブン』。
もうすぐ終了のこの番組のイベントが3月25日にあるというので、行きたがっている友人のために(平日夜、かつ仕事の関係で開演時間に間に合うかどうか謎なため私は断念)、今日午前10時からのチケット一般発売に協力参戦、したのだが、発売開始から1分と経たずに繋がったにもかかわらず、すでに販売枚数が終了していた。
確かに人気の番組だし、イベントは1日限りだし、会場は新宿ロフトプラスワンだから、そもそも販売枚数自体が少ないというのは分かっていたが、それにしてもまるでまぼろし(苦笑)。
友人は当日券を狙うそうな。
あまりにも一瞬で完売したので驚愕と悔しさを記してみたくなった次第(笑)。
|
2009. 3. 4
雨から雪に変わった寒いひな祭りに続いて、終日の曇天からまた雨になった4日、今年第1回目の桜の開花予想が発表された。
観測47地点のうち、最も開花が早いと予想されるのは熊本市で15日だそう。
東京は現時点では平年より3日早い25日の予想だそうだ。
このところ、本当に3月かと疑いたくなる天気が続いているが、やはり季節は着々と移り変わっているようだ。
|
2009. 3. 1 『オンリー・ユー』
鈴舟第2回公演『オンリー・ユー』の千秋楽を、シアターサンモールにて翠條さん、祐さんと観劇。
舞台はとある田舎町の小さな郵便局。ATMトラブルで客と揉め、さらに内部の人間関係にもゴタゴタがありそうなその郵便局へ、ワケありな強盗もどきがやってきて、そこからさらにトラブル発生、事態は思わぬ方向へ……という筋書き。
途中で「いつまで続けるんだろうこのハーモニカ」と笑いながら思ったり、「この芝居タイトルなんだったっけ?」と悩むほどドタバタコメディなドミノ倒し的展開になったけれど、結局なにひとつ解決してないのに麻生美代子さん演じる観世さんの演説で「なんだかもう全部いいや観世さんかっこいいし」と半ば投げやりに納得して落ち着いた約2時間。
最後は千秋楽お約束の次回公演予告ミニ芝居で、しっかり笑わせて頂いた。
|