|
2008. 12. 30
あっというまに年末である。
今年は仕事納めが26日だったので、比較的ゆったりとした年の瀬だ。
恒例の冬のお祭にも参加して、ひととおり掃除も済ませて、注連飾りや鏡餅を飾り付けて、迎春準備は一応完了。
というところで。
ほとんど私淑言しか稼動してない、しかもその私淑言も猫が幅をきかせたサイトを、今年も1年御愛顧賜り、まことにありがとうございました。
ぽちぽちと拍手を押して下さる方々、ありがとうございます。
とりあえず来年もサイトは続けるつもりですので、たまに思い出して覗きに来てやっていただければ幸いです。
それでは。
良いお年を。
|
2008. 12. 23
東京タワーが50周年なのだそうだ。
なんだか戦前からあるような気もするので、まだ50年という気がしないでもない。
東京タワーの建設以降、超高層ビルが各地にできたため、建造物としては世界最高ではとっくになくなっているけれど、自立式鉄塔としては、いまだに東京タワーが世界一なのだとか。
第二の東京タワーとして、現仮称隅田タワーの建設計画もあるので、これから日本の、そして東京のシンボルとしての東京タワーがどうなるのかは定かではないけれど。
なにはともあれ、50年目の誕生日おめでとう。
|
2008. 12. 21
冬至。
だというのに日本海側の低気圧へ向けて吹き込む南風のおかげで、東京の最高気温は19.8度などという冬至にはちょっとありえない気温になった。
そろそろ暮れも押し迫るというのに、窓を開けて過ごせるってどういうことか。
22日の昼過ぎまでこの温かさは続くようだが、そこからまた気温が下がって、23日天皇誕生日の予想最高気温は10度だそうな。
インフルエンザの流行が始まっているようだけれど、それでなくてもこの気温差の大きさで、体調を崩す人が続出しそうな年末である。
|
2008. 12. 14
韓国で行われていたフィギュアスケートグランプリファイナルで、13日、小塚崇彦が初出場で銀メダル、浅田真央が3年ぶりに金メダルに輝いた。
小塚はシーズンが始まる頃には高橋や織田の影にいる感じだったのに、グランプリシリーズ緒戦のスケートアメリカでいきなり1位、フランスでも2位に輝いて、堂々のグランプリファイナル出場、2位の快挙。
浅田は女子で初めて公式戦でトリプルアクセルを2度飛んだり、プログラムの最終盤で男子でもきつそうなステップが入ったりと、タラソワコーチの鬼っぷりが遺憾なく発揮されたフリーで、前日ライバル金妍児に次いで2位だったショートプログラムからの逆転優勝。
本当に本当におめでとう。
で、今日はエキシビションだったのだけれど。
中途半端に過去の選手の演技を見せるぐらいなら、いっそそんなのは全部やめて、今回のエキシビション出場者のすべての演技を見せてくれた方がよっぽど嬉しかったよテレビ朝日。
「あの男が!」なんぞと妙に煽るから、キャンデロロのダルタニアンを全部見せてくれるのかとうっかり期待してしまったじゃないか。
今更ながらに思うこと。
NHK杯だけでもいい、歴代のエキシビションをDVDにしてくれたら、コアなファンは多分買うのに、と。
|
2008. 12. 12
日本漢字能力検定協会が毎年公募で選ぶ「今年の漢字」、2008年の1位は「変」だそうだ。
選定理由は「政治、経済をはじめ良くも悪くも変化の多かった1年」だから、とか。2位以下をほぼダブルスコアで引き離し、ダントツの首位である。
以下、「金」「落」「食」「乱」「高」「株」「不」「毒」「薬」がトップ10。
並ぶ漢字を眺めるまでもなく、どうしても悪い方の変化が思い出されて仕方ない。
来年は良い「変」になるようにと切に願う。
|
2008. 12. 6
あゆりんさん、紺さん、夜香さんと4人で忘年会。
の前に、好きな写真家さん主催の写真展を見に、銀座へ。10人ほどの写真家さんがそれぞれ1〜2点ずつ作品を出していらして、小さな会場ではあったが展示数はそれなりの数があり、さほど混んでもいなかったので、1点1点をゆっくりじっくり堪能させて頂いた。
せっかく銀座へ行くのだし、と、母と伯母から『当たりがよく出るところで買ってv』と指令の下っている年末ジャンボを買いに西銀座チャンスセンター1番窓口に並んでみようかと思っていたのだけれど、『最後尾』の看板の前を守る警備員さんに待ち時間を訊ねたら「1時間半ですねえ」との返事を頂いたので、あっさり断念。根性無しでごめんよ母&伯母。
チャンスセンターを諦めたため時間が余ったので、銀座〜有楽町を軽くぶらついてから、一路待ち合わせの上野は東京豚バザールへ。
目当てはここのルイビ豚とコラーゲン鍋。
9月にも同じメンバーで来た店だが、豚も鍋も相変わらず美味しゅうございました。
食べて話して楽しんでいたのだが、さすがに12月だからなのか、ルイビ豚とコラーゲン鍋が人気だからなのか、2時間で追い立てるように店を出されてしまったのがちと残念。
でもその後は紺さんのご自宅へお邪魔させて頂くことになっていたので、そこから10時過ぎまで、紺さんが用意してくださったパンやチーズや持ち寄ったお菓子をつまみながら延々と話す話す。
東京豚バザールが午後4時半開始だったのだからあわせて約6時間、それでもまだ話し足りない気がするのだから恐ろしい(笑)。
そのうち本気でお泊まり計画が進行したりするのかも?
ともあれ、長々ありがとうございましたお3方!
そういえば、紺さんに、あゆりんさんと夜香さんと私の3人ともが、それぞれ1足ずつブランドものの靴下を頂いた。なんでも、ご近所の方のお土産らしいのだが、紺さんはお背が高いのでサイズがあわないのだとか。しみじみとうらやましい理由である。頂いてしまってすみません、そしてありがとうございます。今度お会いする時履いて行きます(笑)。
|
2008. 12. 1 その2。
今日発表になった今年の流行語大賞は『アラフォー』と『グー!』だそうで。
個人的になんとなく「今年、これ?」としか思えないのは、単に自分にとってはそれ以外の『あなたとは違うんです』だの『何も言えねえ』だの『サブプライム』だの『後期高齢者』だの『ゲリラ豪雨』だのの印象の方がずっと強いからだろう。
審査員特別賞は『上野の413球』で、北京五輪の女子ソフトから。確かに印象深い活躍だったが、これって果たして流行語、か?
|
2008. 12. 1 その1。
あっ、という間に12月。
今年は紅葉も遅く、少し前まで気温もさほど低くなかったせいで、いまひとつ『冬』な感覚が薄かったのだけれど、さすがに先月末からはぐっと気温も下がってきて、日々、暖房のお世話になっている。
夕食を終えてふとソファを見れば、猫達はこの状態。

相変わらず毎日飼い主を嬉しがらせてくれる仲良しな猫達である。
|