|
2008. 4. 30
上野動物園で飼育されていたジャイアントパンダのリンリンが死んだ。
昨年夏から体調を崩していたそうで、29日から体調を考慮して一般公開を基本的に取り止めになった。
しばらくは治療に専念して、体調が良くなればまた皆の前に姿を見せてくれるのだと思っていた。
22歳と7ヶ月だったそうだ。
ありがとう。そしてお疲れさま。
|
2008. 4. 29
立待が我が家に来て今日で3年。
ここしばらくは体調を崩すこともなく、急激な体重の増減もなく、必然的に病院に通うこともなく、気を付けながらもそれなりに安心して見ていられるようになっている。
このまま年1回のワクチンだけで済むように。居待と揃って元気で長生きしてくれますように。
と、飼い主はそんなことを思うわけだが当の本猫は相変わらずのマイペースだ。
所用で外出して帰宅して、廊下からリビングを覗いたら、ドアの真ん前で立待がお腹を見せて寝そべっていた。
それは『モフれ』ということか、それとも『アタシが寝てるんだからこのドアからは入って来るな』なのか!?
しばらく見詰めていても退いてくれる気配がないので諦めて洗面所から迂回する飼い主である。
そんな本日の猫達。

撮影はほぼ同時刻。
座り方や前足の位置が似ているのが笑えるところ。
|
2008. 4. 27
翠條さん、祐さんと3人で、『劇場版 仮面ライダー電王&キバ クライマックス刑事』を見て来た。
のっけから相変わらずなタロスズに、「お前らホントにアホが似合うな!」と笑わせてもらう。
デンライナーから盗まれた予備のパスを探すため、オーナーが急遽デンライナー署を立ち上げて、良太郎にコハナ、タロスズが刑事になっているのだが、侑人にデネブ、狂言回し的な新人刑事に、ちょっとだけキバの紅渡たちも参加してのどたばたアクション。
昨年夏の劇場版ほどの「映画を見た!」感はないし、ストーリーも格段に劣るし、こっそりと、何のためにキバがいるのか判らない、と思ったりもしたけれど、それなりに楽しめる映画だった。
それにしてもコハナ、強すぎ(笑)。
映画のあとは、紀伊国屋書店で時間を潰してから、翠條さんの紹介で予約してもらっていた中華料理店で夕食。
美味しくて見た目も綺麗で量もしっかりな中華を堪能させて頂いた。
|
2008. 4. 26
北京五輪の聖火リレーが長野で行われた。
チベット問題などが絡んで各地で衝突が繰り返される中、善光寺が出発点を辞退して、厳戒体勢下でのリレー。
道路を挟んで中国人留学生とチベット支持者が対立しあい、負傷者や拘束者・逮捕者も出ながら、なんとかリレー自体は滞りなく終了したが、これほど歓迎のムードも薄く後味の悪い聖火リレーもあるまい。
|
2008. 4. 25
上野は国立博物館で開催されている平安遷都1300年記念特別展『国宝 薬師寺展』の、さらに特別に行われた万燈会を見て来た。
これは、薬師寺の玄奘三蔵会大祭で行われる万燈会を、多数の置灯篭で再現したもの。
平成館の前庭で4月11日、18日、25日の3日間、夕方6時から夜8時まで行われる予定だったもので、せっかくだから見たかったのだ。
11日は残業でアウト、18日は雨で中止で、最終日にやっと見に行くことができた。
ちょうど退社のタイミングが合ったので職場の友人を誘って、いざ上野へ。
到着して国立博物館に入ってみたら、案外と灯篭の数も少なくてちょっと拍子抜けではあったのだけれど、手前の池の水に灯篭の明かりが映ったりもして、それなりに綺麗であった。
せっかくなので持参したデジカメで何枚か撮影してみた。
庭を照らす照明の蛍光色に邪魔されたりするのを、ホワイトバランスやISO感度を調整してなんとか見た目に近い色味で撮影できたのがこの3枚。



どうせなら本物を見てみたい、などと思ったり。
おまけ。
万燈会を見た後、駅に戻って友人とブラッスリー レカンで食事をしていたら、急に店内がざわついた。
私達は一番入り口に近い席にいて、さらに私は入り口の方を向いていたのだけれど、何事かと思って顔を上げたら、目の前になにやら見覚えのある顔が。
小泉元首相であった。
上野の駅中のレストランなんかでも食事するのかこの人、と、ちょっとびっくりした次第。
|
2008. 4. 20
母から旬の食材が届いた。
筍、石蕗、鰆、太刀魚に、郷土料理の押し寿司と、とこぶしの煮付け。
筍だけは日持ちしないというので早速煮物に仕立て、刺身用にと軽く炙った冊で届いた鰆を刺身にして、とこぶしと押し寿司を温め味噌汁を作って、結構豪華な本日の夕食。
母は鰤とイカも荷物に入れようとしていたらしいのだが、先月送ってくれた分がまだ冷凍室に健在なので、それは勘弁してもらった。
あくまでも今回は『母から』で、もしかすると今度は『伯母から』筍が届くかもしれないので、さっさと料理して旬を味わっておくにこしたことはない。
たいへん贅沢にしてありがたい悩みごとである。
>高岡さん
遅くなってすみません!
アイレムのエイプリルフールご覧になったんですね。いいなあ…。
来年は私も忘れないようにしなくては!
|
2008. 4. 17
居待3歳の誕生日。
今年はこの時期になっても寒暖の差が大きくて、ちょっと天気が悪いと2月や3月に気温が逆戻りするので、まだ冬用のもこもこ猫ベッド・マザーボールをしまえずにいる。
猫達もこのとおり。
2猫でぬくぬく

別な日に別な角度から

よくしたもので、寒い時には先にベッドに入った方が、もう片方が後から入りやすいように片側を空けていたりする。
おかしいやら可愛いやら仲良しっぷりが嬉しいやら。
この調子で飼い主を萌え転がしながら元気に長生きしてほしい。
尻尾が二またに別れ人語を話し二足歩行をしても私はむしろ大歓迎だし、そうなっても我が家を訪れる人達はきっと「ああ、ね」で済ませてくれるだろうから。
|
2008. 4. 6
先週満開になった東京の桜。
この土日はもうだいぶん散ってしまった木が目立った。
先週携帯で撮ったままになっていた満開の桜をせっかくなのでアップ。

最寄り駅前の桜並木。左が染井吉野、右が先に満開になって、既に葉桜の寒桜。
染井吉野の枝だけをアップで。
枝垂れ桜は今が満開だし、八重桜はこれからだ。
大阪造幣局の通り抜けもまだのはずだし、桜前線がまだ到達していないところもある。
桜の季節はもうしばらく続く。
>居里さん
待っていてくださってありがとうございます。お気に召すと良いですが……。
|
2008. 4. 1
エイプリルフール。
個人サイトで色々とやっているところも見かけてもちろんそれも楽しいけれど、ここぞとばかりに力を入れてエイプリルフール用のサイトを作る企業がいくつもある。
代表例が円谷プロ。
去年はmixi仕様だったが、今年は2ちゃんねる仕様になっていて、大笑いさせていただいた。
アイレムを見られなかったのが心残り。
来年のお楽しみである。
|