|
2008. 3. 22
東京、静岡、名古屋、熊本で桜の開花宣言が出た。
東京は去年より2日遅く、平年よりは6日早い開花だそうだ。3月あたまの予想では月末とのことだったが、ここしばらくの暖かさが桜の開花を早めたらしい。
とはいっても、気象庁の出す開花宣言はあくまで標準木(東京のそれは靖国神社の染井吉野)を基準にしてのことなので、当然ながら場所によりまた桜の種類によっては早く咲いているものもある。
ウチの最寄り駅前の桜並木がまさにそれで、寒桜系統なのか、毎年染井吉野よりも随分と早く咲く。
今年も月の半ばから咲き始め、既に満開になっている。
道路沿いの桜並木。隣接する公園の中の染井吉野は未開花。
ちょっとアップ。
別の枝をさらにアップ。
色も濃く、葉の出ている枝もある。これが葉桜になる頃に、染井吉野が満開になる。
春が来たなあ。
|
2008. 3. 20
終日雨で冷え込んだ春分の日。
しばらく暖かい日が続いていたので、余計に寒く感じてしまう。
天気が良ければ少し出歩いてみようかと思っていたのだけれど、雨と寒さであっさり断念。猫とまったり過ごすことにした、ら。
昼前に新聞を読もうとソファに座ったところへすかさず立待が膝へ。
ここまではいつものことなのだが、今日は30分ほどで立待が降りた後へ、居待が!
ものすごく珍しいことに、居待が膝にやってきて、2時間ほども時折体勢を変えながら眠ってくれたのだ。
居待が膝の上、立待が膝の横、という至福。
あまりに珍しくて嬉しくて、昼食も取らずに居待が目覚めて膝から降りるまでずっとそのままでいてしまった(笑)。
しかも昼食の後、しばらくしてから録りためた番組を数話まとめて見ていたら、また居待が膝へ来てくれて、1時間ほどいてくれた。
あまりにも珍しいのでどこか具合でも悪いのかと一瞬心配になったけれど(^^;)、その後はいつものとおりおもちゃで遊んだり立待と追いかけっこしたりだったので、単に本当に珍しく『そういう気分』だった模様。
居待が膝にいる時に、手元にカメラがなかったのが、心の底から残念だ。
写真は先週土曜日の猫達。

|
2008. 3. 16
某公演を見るために日帰りでるーさんが横浜にいらっしゃるというので、同じ公演を見る祐さんと3人で、横浜中華街は『皇朝』の中華食べ放題へGO!
朝10時半に待ち合わせとりあえず店の場所を確認するため実店鋪へ行ってみる、と。
『皇朝』、サイトそのままの店構えと看板で、うさん臭さに一瞬引きそうになる(^^;)。
開店は11時なので、それまで関帝廟あたりをぶらついて時間を潰してから、いざ店鋪へ。
35種類から選ぶビュッフェバイキング、飲茶主体の飲茶・点心バイキングと、メニュー全品から選べるオーダーバイキングの3つがあるのだが、せっかくだから、とオーダーバイキングを選ぶ。
ちなみに時間無制限。
で。無制限なのを良いことに、我々3人、11時から午後1時半過ぎまで、スープから始まってデザートに至るまで、数え上げれば25種類以上をオーダーして、ずーっと食べ続けてしまった(笑)。
店構えはうさん臭くても味は良かったのが最大の理由ではあるだろうが、いくら3人で分けたとはいえ、よくもまあ食べたものだ。
その後は腹ごなしも兼ねて中華街から山下公園を、時間までぶらぶら。
良く晴れて暖かい日だったので人出も多かったのだが、ペットの犬を連れた方が多くて、目を楽しませていただいた。
祐さんるーさんお疲れ様でした&誘ってくれてありがとう。
次はまた別な店に行きましょう(笑)。
|
2008. 3. 8
翠條さんと、シアターサンモールにて、声優の麻生美代子さんらご出演の『雷電甲子園』を観劇。
とある県の七日市という市の定時制高校が、定時制高校野球部の『甲子園』出場をかけて臨む地区予選決勝直前の、新聞部、チアリーダーと、野球部そのものを、同軸時間帯に3つの部屋で展開される物語の3話構成で描くザッピング方式の芝居である。
脚本も1話ごとにそれぞれ違い、キャストも、一部はかぶるものの、基本的には話ごとに変わる、という趣向だ。
エヴァのパロディが挟まれたり織田裕二のものまねをさせてみたり、会話が噛み合ってなかったり、暗いんだけど妙に攻撃的な御仁がいたり。麻生さんのとぼけた演技もキュートで2時間たっぷり笑った後は、キャストと脚本家のトークショーでまた大笑いさせていただいた。
楽しい芝居であった。
と、心楽しく帰宅して、日付けが変わる頃ネットに上がり、新聞社のサイトで夜のニュースをチェック、したら。
声優の広川太一郎氏の訃報に接してしまった。
二枚目役からコメディタッチの役やナレーションまで、幅広い仕事をこなした方だ。
亡くなったのは3日だそうで、享年69とのこと。
心より御冥福をお祈り申し上げる。
|
2008. 3. 5
気象庁が、北海道と東北を除く列島各地の、今年第1回目の桜の開花予想を発表した。
最も開花が早いのは静岡、高知、大分で今月26日、東京は平年より1日早い27日の見込みだそうな。
今年は2月が寒かったため、特に西日本で平年より遅めなところが多いようで、入学式の時期と桜の時期が重なるところも多そうとのこと。ここ数年、入学式の頃にはもう葉桜なことも多かったから、ちょっとお久しぶりである。
これから水曜ごとに開花予想が出る。
花待ちの季節が、今年も来た。
>居里さん
9周年お祝いメッセージありがとうございます! 今後ともよろしくお願いしますv
|
2008. 3. 3 9年
はやいものでこのサイトを立ち上げてから今日で9年。
ほとんど惰性ではなかろうかと我ながら思わないでもないけれど(笑)、なんとなくでも止めずに続けているのは、お越し下さり、お相手くださる方々のお陰である。
毎年のことだけれど、あらためて。
御愛顧ありがとうございます。
相変わらず猫が幅を利かせておりますが、よろしければ今後ともどうぞ十六夜茶寮を御贔屓に。
拍手をポチポチ押して下さる方々も、ありがとうございます。
>神北さん
十二国新作読まれましたか! 情報源になれて良かったですーv
|
2008. 3. 2 猫接待。
Night
Fragranceの夜香さん、夢のあとさきのあゆりんさんが2日、我が家へご来訪。
主な目的はやっぱり猫(笑)。
かなり以前から話にだけは出ていたものの、なかなか都合が合わずに実行に移せずにいたのだけれど、やっと都合があったので、ほとんど駆け足的に話を詰めてやっと実現に至った。
昼前に待ち合わせ、ランチをご一緒してから、我が家へ。
人見知りの居待はやはり速攻逃げたけれど、立待は接待猫の本領を相変わらず発揮して、あゆりんさんの膝と夜香さんの膝を交互に占領させていただいていた。
特に、ペット禁止のマンションにお住まいの夜香さんには、毛並みのみならず肉球やひげの手触りもご堪能いただけた模様。
そのうちにお二方の気配に慣れた居待も顔を出し、同じくキジトラの『ピナ』ちゃんという名前の猫さんを飼っておいでのあゆりんさんは、しきりに「やっぱり似てる!」と繰り返しておいでだった。
そういえば写真を撮らなかったな、と、お二方がお帰りになった後で気付いて悔やんだ次第。
是非またお越しくださいあゆりんさん、夜香さん!
|
2008. 3. 1 十二国新作
27日の発売当日に引き取りに行けなかったので、1日遅れで手に入れた新潮社yomyom6号。
本当に本当に久しぶりの十二国記新作。
叫びたいことといったら
・人名かい!
・景麒……
・主上ーーーっ!
このぐらいなら未読の方にもネタばれにはならないだろうし、既読の方にはこれで充分言いたいことは判っていただけることだろう(笑)。
今回は『待ちに待った新作』だった。
『待ちに待った新刊』と言える日が、なるだけ早く来てくれますように。
|