2007年8月の私淑言

 


2007. 8. 28.

幻の皆既月食。
晴れてさえいれば日本全国どこからでも見られて、18時すぎにわずかに欠け始めた満月が昇り、19時頃〜20時半頃皆既食、21時半頃に部分蝕も終了、という早い時間の食、などという絶好の観測機会であったにもかかわらず、大半の地域で曇り〜雨。
ウチのあたりではただの雨どころか雷が鳴って、東京23区には大雨注意報だか警報だかが出る始末で、残念ながら月食を眺めることは出来なかった。
前回の皆既月食は2001年1月。この時は天気が悪くほぼ全国的に観測出来なかったそうで、きちんと見えた皆既月食となるとその前年、2000年の7月。夜の中に浮かぶ不思議な色の月は、今も記憶に残っている。
次回、日本で皆既月食が見られるのは、2010年の12月。その次が2012年の12月だそうだ。
願わくは、次回、一夜のうちに欠けて満ちる月を、眺めることが出来ますように。

 


2007. 8. 24. 『犬顔家の一族の陰謀』

池袋はサンシャイン劇場で、劇団☆新感線の『2007年夏休みチャンピオン祭り 犬顔家の一族の陰謀 金田真一耕助之介の事件です。ノート』を観劇。
タイトルから即読み取れるだろうが当然『犬神家』のパロ。そして脚本もキャストも全力で遊ぶバカ芝居。
休憩を入れての3時間、ストーリーもおバカで笑いっぱなしな上に、キャストは台詞を噛むわ、忘れるわ、笑い過ぎて台詞を言えなくなるわ、アドリブに困るわ、困るところを周りが見て楽しむわで、笑っていない時がないほど。
下世話なネタや下ネタも満載なので苦手な向きもおありだろうが、ただひたすら笑うための3時間、たっぷり笑わせていただいた。

 


2007. 8. 22.

寄ると触ると「暑いね」が挨拶になっている今日この頃。
東京電力では22日、過去最高の電力消費量を記録したそうな。
22日の東京の最高気温は37度。
立秋を過ぎれば残暑と呼ぶが、残暑というより暑さ本番という感じで、朝外に出るともう暑い。
23日は曇りがち、雨もあり、とのことで少し暑さは落ち着くらしい、が。

この暑さ、勘弁してください、マジで……。

 


2007. 8. 16.

さらに酷暑。
昨日の記録を突破して、岐阜の多治見市と埼玉は熊谷で最高気温40.9度を記録したそうだ。
74年ぶりの記録更新だとか。
そんな記録更新されてもちっとも嬉しくないのだが…

 


2007. 8. 15.

猛暑。というか、酷暑。
連日の猛暑日のせいか、東武東上線では一部の線路が歪んで20本余の列車が運休し、群馬は館林では、史上7番目に高い40.2度を記録したそうだ。
この気温、少なくとも今週一杯は続くらしい。
熱中症になる人も多く、亡くなった方もいる模様。
暑さのせいかは判らないが、水の事故も増えている。
8月もあと半月。平穏に過ぎてほしいものである。

 


2007. 8. 14.

8日から始まっている夏の高校野球、第三試合の佐賀北対宇治山田商(三重)が延長15回の熱戦の末、引き分け再試合になった。
猛暑の中、一歩も引かずに戦った両校の選手に敬意を表する。
再試合は16日。
どんな試合になるか楽しみだ。

 


2007. 8. 5.

立待がまたひとつ技を覚えてしまった。
脱走→事故や脱走→迷子が怖いので、基本的に猫たちは玄関へ続く廊下へは出さないようにしている。
普段の猫たちの行動エリアでこの廊下と繋がっているのは、リビングのドア、和室のふすま、洗面所のドアの3ケ所。ここをきちんと閉めておけば、猫たちは廊下へ出られない、はず、だった、のだが。
所用で出かけていた土曜日、いつもの通り帰宅して玄関を開けたら、何故か目の前に立待が。
慌ててドアを閉め、出かける前の自分の行動を確かめる。が、上記3ケ所はどれもきちんと閉めたはず。
脱走されないようにバッグで牽制しながら玄関へ入り、よーく室内を見てみたら、なんと。
ふすまが開いていた。
そういえばここしばらく、ふすまに手をかけて開けようとする素振りを見せていたのだ。どうやら習得したらしい……。
急遽、ふすまの動作を重くする細工を施し、それで安心していたのだが……。

日曜(つまり今日)の明け方、妙な夢を見た。
なにやら授業を受けている。隣の教室からカリカリとやけに速く黒板に文字を書く音がする。
あんなスピードで板書されたら読むのも書き取るのも大変だ、と、思ったところで終鈴「にゃあん♪」
……「にゃあん♪」!?

跳ね起きた。
慌てて見ると、いつも少しだけ隙間を開けてある寝室のドアを頭で押し開けた立待が、入り口にちょこんと座っている。
ふすまへの細工の強度が足りなかった模様……orz
夢の中の板書の音は、立待がふすまを開けようとカリカリやる音だったようだ。
とりあえず細工の強度を上げてみたが、これでダメなら別な手を考えなくては……。

 


2007. 8. 4.

隣市の花火大会。
目の前に立つマンションがウチのマンションの日照を遮る感じでウチより高く建つために、来年から見えなくなるだろう花火。
花火を遮るのは建設素材。

 

せっかくなので動画も。
IMGP1511

実は5日も、こちらはウチの市の花火大会があって、そちらもバルコニーから見えるのだけれど、これは同マンション建築用の大型クレーンが、クレーンを上げたまま休みに入っているのが呆れるほど見事に花火のど真ん中を遮ってくれたのと、風がなく煙が散らなかったせいでせっかくの花火がよく見えなかったので、あまり写真を撮らなかった。残念。

 


2007. 8. 2.

1日、関東甲信越北陸東北で、やっと梅雨明け。
関東の梅雨明けは平年より12日、去年からも2日遅く、観測史上4番目に遅い梅雨明けだそうだ。
一方、西では九州四国中国が台風5号に見舞われている。
4号の爪痕もいまだ深い。
足の早い台風とのこと。被害が小さくて済むように祈る。

 


 

 

今月の『私淑言』へ  『おしながき』に戻る