|
2006. 2. 27.
トリノ五輪閉幕。
4年に1度の冬の祭典。
悲喜こもごもの中に『次回』への思いを抱いた選手も多いことだろう。
次はカナダ、バンクーバー。
この16日間、トリノ時間では生活しなかった私だけれど、雪と氷の上で戦った選手達に、心からの讃辞と感謝を捧げたい。
|
2006. 2. 24.
女子フィギュアスケートで、荒川静香選手が金メダルを獲得した。
コーエン、スルツカヤもミスをする中、ほぼノーミスの堂々たる華麗な演技。
会場にスタンディングオベーションを巻き起こす見事な『トゥーランドット』を舞い終えた。
ジャンプの失敗が後を引いた安藤選手も、ジャンプがひとつ回転が足りなかったことが響いてしまった村主選手も、残念ではあったけれど、本当に素晴らしい演技だった。
おめでとう、を、心から。
25日朝のエキシビションが楽しみだ。
|
2006. 2. 19.
某イベントに参加してきました。
お話出来た方もそうでなかった方もお疲れ様でした。
拙作をお手にとって下さった方々、ありがとうございました。
あの場を設けて下さった主催様に多大なる感謝を捧げます。
|
2006. 2. 18.
週1アップの『ウチの猫』。
気になる。
すごく気になる。
敵は掃除機。猫パンチ!
なにも初めてみるワKじゃなし散々見ているモノなんだが、いい加減慣れてくれないだろうか猫たちよ。
|
2006. 2. 17.
滋賀で5歳のこどもが殺害された。
犯人は、交代でこどもに付き添い通園していた、同じ園に通う子の保護者。
こどもの安全をはかるための同伴通園が犯行を呼んでしまった。
事件のあった地域周辺では週明けから保護者の同伴通園を見合わせるそうだ。
同じ園の親にも託せない。親御さんたちの動揺は測り知れない。
犯行理由の追求も、今後の犯罪防止も、重要課題だけれど。
今はただ、殺害されたお子さんたちの冥福を祈りたい。
|
2006. 2. 15.
真冬の気温がまだ続いていると思ったらいきなり春。
東京都心ではあわや20度、静岡では春を更に通り越し、2月の気温としては観測史上最高の24度を記録した由。
そして16日の関東はまた真冬へ戻るのだとか。
いくらなんでもこの気温差、あんまりじゃなかろうか?
|
2006. 2. 11. その2
いい加減自分でもアップしたいと思っていた『ウチの猫』。まずは

ただ水を飲んでいるだけなのにえっらい目付きの悪い居待。
何故か洗面台に水入れを置いたらそこが好みにはまったようで気に入りの水飲み場になっているのだけれど、別段鏡が嫌いなわけではないはずなのに、水を飲む時はきまってこの顔。……何故?
お次はやっと撮れた『あくび居待』。
実はこの後立待もあくびをしたのだがそれは撮り損ねてしまった。
遊ぶ居待に見る立待。不思議なモノを見る目はやめなさい立待(苦笑)。

遊ぶ居待その2。Mさまに頂いたおもちゃがツボにはまったはいいがすぐソファの下に蹴り込んで「ない。」と文句を言うので(自分で蹴り込んだくせに!)ひもをつけてみた次第。

猫たちの視線の先には同じおもちゃ。こうして並んでいるのを見ると、あらためて居待も大きくなったと感じる。
そのうち居待がまだまだちびだった頃と今とを比較出来る写真を撮ってみようか。
|
2006. 2. 11. その1
トリノ五輪開幕。
16日間の雪と氷の熱い戦いがはじまる。
手始めはモーグル。
前回はいろいろと問題の多かったソルトレイクだったけれど、今回はどうか良いオリンピックであるように。
|
2006. 2. 9.
電子レンジがぶっ壊れた。
朝、ミルクをあたためようとしたら、ターンテーブルが回らなくなっていた。
ミルク自体も一応あたたまるものの時間がかかる。
とりあえずサポートに電話してみたのだが、修理が来るのが早くて日曜、しかもその場で直せず代替機を置いて持ち帰りもあり得て、当然といえば当然だろうが修理要員の出張費がかかり、修理費がおそらく1万はかかる由。
その場で修理出来ればいいが、持ち帰りになった場合、誰が使ったか判らない代替機で自分の食生活を維持するのはなんとなく嫌だ。
だいたいそうなったら修理に出した方がいつ戻って来るか判らない。
私の受け取りの都合も鑑みるとおそらく最短でも1週間。
生活必需品なのにそんなに待てるかい(^^;)。
時間と修理費と買い換えをはかりにかけて、迷わず買い換えを選んだ茶寮主なのである。
今月に入って猫の写真をまだアップ出来ていないのがちと悔しい。
近日中にアップするので、待っている方、申し訳ないがもう少しだけお待ちあれ。
|
2006. 2. 7.
秋篠宮紀子妃殿下御懐妊。
まだ6週目で安心は出来ないながらおめでたいことだ。
しかしこの時期にこれをもってくるあたりがさすが礼宮(笑)。←こっちの方が呼びやすいのでつい出る……(^^;)。
ついでにちゃっかり「生まれてみたら男の子」だったりしそうな気がするが、さて、どうだろうか。
|
2006. 2. 4.
立春。
でも東京の最低気温は平年より2.7度低いマイナス0.9度。最高気温はやっと5度。
各地で寒気や豪雪に起因する事故が相次ぎ、挙げ句八丈島で60年ぶりに3cmの積雪を記録した。
…………立春?
|
2006. 2. 3.
節分。
明日から暦の上では『春』。
なのに気温は下がって寒いし、4日は大雪の地域もあるというし。
できれば『暦の上』だけでなく、早く本当の春が来てほしいものだが、今年の豪雪を鑑みると、迂闊に気温に上がってもらっても、それはそれで非常に困る。
せめて雪崩の危険の少ないことを。
|