2004年7月の私淑言

 


2004. 7. 21.

昨日にひきつづき、記録更新。
今度は東京の最低気温。
20日に39.5度で東京都心の最高気温の記録を塗り替えた勢いは夜になっても衰えず、上がった気温は下がり切れずに、とうとう明け方の30.1度を折り返し点に、夜明けとともに上昇を開始したのである。
気温25度以上の夜を『熱帯夜』と称する気象庁だが、さすがに最低気温まで真夏日な状況に対応させる言葉はないらしい。
で、メディアがつけた仮称が『超熱帯夜』
私の住まいは東京23区からは川を1本越えるのでさすがに昨日のあの気温やこの最低気温はなかったようだが、それにしても。
名前なんてどうでもいいからとりあえずこの気温、どうか勘弁して下さい……。

 


2004. 7. 20.

記録更新。
何のって、東京都心の最高気温の。
午前中に大手町で38度を突破して以後、しなくていいのにその後も好天とフェーン現象のおかげで着々と気温を上げ、とうとう12時58分、1923年の観測開始以来最高の39.5度を、記録してしまったのだそうな。
同様に千葉の市川では13時20分に40.2度を、甲府では39.9度、越谷では39.7度を記録したらしい。
ちなみに東京都心のこれまでの記録は10年前、1994年8月3日の39.1度。
湯沸かさずに風呂入れるよ…………(TT)。

 


2004. 7. 17.

家のリビングに壁掛け時計登場。
そろそろ今の家に住んで2年が経とうというのに今頃か、というツッコミは甘んじて受けよう。
だって。
気に入らないモノは置きたくなかったんだもん。
時間は携帯でも給湯システムのディスプレイでも何ででも確認出来るからなくても今までなんとかなって、無理矢理妥協する必要がなかったのだ。
今まで我が家にお越しになる方々には少々不便をおかけしていたように思うが、これからはそれもないので御安心を。
……ってここで言っても(笑)。

 


2004. 7. 13.

午前に関東甲信と近畿、午後には東海も、揃って梅雨明けしたようだ。
近畿は6日、関東甲信と東海はそれぞれ7日、平年より早い由。
……っつーか、今年梅雨ってあった気がしないんだが…………。
ちなみに13日の最高気温は甲府で38.4度、静岡で38.2度。熊谷37.7度にさいたま36.7度、東京都心が36.3度で、今年最高の暑さだったとか。
…………すみません解熱剤あげてください。

一方で新潟では局地的集中豪雨でかなりの被害が出ている模様。
その雨を少しこちらへ、とも思いつつ、被害がなるだけ小さくてすむことを切に祈るばかりである。

 


2004. 7. 11.

参院選。
予想通りの与党苦戦。
各局は夜は当然特番で、ライブだったり速報だったり選挙線が踊ったり。
12日午前0時現在まだ議席は最終確定してないし最終的な投票率も出てないが、さて。

 


2004. 7. 7.

プロ野球のオーナー会議の日。
先日持ち上がったオリックスと近鉄の合併がセパのオーナー間で話し合われる。
ライブドアから近鉄買収の話も出て来て、どうなるかと……出来れば合併なしでいってほしいと思っていたが、どうももう1組合併話が持ち上がっているらしい。
道理でライブドアから話が出ても「じゃあ」とならないわけである。
ファンと選手あってのプロ野球だと思うのに、その肝心のファンと選手がないがしろにされている気になるのは、多分私だけではないはずだ。

 


2004. 7. 6.

曽我ひとみさんと、北朝鮮に残して来た御家族との再会が、9日ジャカルタで、と決定したようだ。
選挙前だからどうのとか、永田町から色々意見があったようではあるが、ちゃんと『選挙は関係ない』と言う人たちの筋が通って本当によかった。
数日後、みんなが心から『おめでとう』と言える結果が出れば良いのだが。

 


2004. 7. 5.

そろそろ七夕。
ウチの最寄り駅はどこかから竹を調達してきて駅構内に飾り、短冊とペンを用意して
『御自由にお書き下さい』
と、夏の風物を演出している。
去年もあったこの笹飾り。
今年はなんだか去年より短冊が多くて笹が重そうな気がするのだが、これはやっぱり気のせいだろうな(笑)。

 


 

 

今月の『私淑言』へ  『おしながき』に戻る