|
2000. 7. 28エアコン復活。 それにしても今日が比較的涼しい日でよかった。 もうすぐ8月。
|
2000. 7. 22 大暑22日は二十四節気でいうところの『大暑』なのだそうだ。
|
2000. 7. 19 2000円札発行7月19日、故・小渕恵三氏が突然思いついて『作ろう』と言い出した2000円札が発行された。 さて、この2000円札。他の紙幣達のように、出回るようになりますかどうか?
|
2000. 7. 18 間違い、それとも?先日某新聞に、学生の誤字リストを見せてもらった、という編集氏のコラムが載っていた。 その昔。某「ボールは友達!」と言いながらその友達を蹴り飛ばすスポーツマンガ(笑)が人気だった頃のことだ。 こんなこともあった。 人間の語彙は育った環境が左右する、という好例であろう。
|
2000. 7. 16 夜の中の夜夜、9時。
|
2000. 7. 12先日被害者約13,000人に及ぶ食中毒事件を引き起こした雪印乳業が、続いたずさんな衛生管理体制の発覚ともあいまって、一時的にだが、全牛乳工場の操業停止を決定したそうだ。 今回のことに限って言うならば──
|
2000. 7. 117月16日から17日にかけて、晴れていれば皆既月蝕が見られるのだそうだ。 ここ、AstroArts
皆既月食ページに、詳細がある。
|
2000. 7. 8 台風一過台風3号、大した被害も出さずに通り過ぎてくれた。
|
2000. 7. 6テレビで、月末に開かれる九州・沖縄サミットのCMを見た。
|
2000. 7. 4本日の『プロジェクトX』は、甲子園での沖縄勢初勝利だった。 ふと、思い出した。 年月の巡り合わせの不思議さを感じてしまった夜だった。
|
2000. 7. 1〜2某所のオフで山中湖畔に行って来た。総勢10名の、結構な大所帯である。 その後、忍野八海を少し観光。有名な湧水群だけあって、いくつかある池のどれもが、水が澄んでいて触ると冷たかった。その中の一つ、その名も『中の池』の掲示板には、池で泳いでいる魚の種類が記してあったのだが。 忍野八海を後にして、次に向かうは、宿である。 コテージに入って一通り掃除を済ませると、今度は買い出し班と居残り・準備班に別れる。夕食はカレーと決まっていたが、それはつまりレトルトとルウから作るのとを混ぜ合わせた漢(おとこ)カレーなので、野菜や肉、その他を買い出しに行く必要があるのだ。ここでの分担基準は、あの階段を躊躇なく行き来出来るか否か。当然私は買い出し班。 あまりに内輪ネタすぎてここには書けない沢山の伝説を生み出しつつ、山中湖の夜は更けた。 翌日は、ゆっくり朝食(昨日のカレー)を取り、のんびりしながら食器その他を片付けて、掃除をしてからコテージを後にする。 お昼はガイドブックで探した和食屋で。私はほうとうを食べたのだが、もうちょっと煮込んで欲しかった、かな。 更に御殿場のレンタカー屋に車を戻しに行く途中、見つけたガソリンスタンドが2軒とも閉まっていて、開いている店を探して20分ほども御殿場市街を彷徨ったりと、またここでも少しばかりのトラブルはあったのだが、何とか乗りたかった電車には間に合って、無事帰路につくことが出来た。 1泊2日と短い旅程ではあったが、それを補って余りある中身の濃さに、満足・満腹の合宿オフだった。
|