|
2000. 5. 28 三度、あれから5年毎年5月になると思い出すことがある。 5年前の5月、阪神大震災に嘆き、地下鉄サリンに怯え憤って沈んでいた日本列島に、爽やかな笑いを運んでくれたひとりの可憐なお嬢さんがいた。 ちなみに数ヶ月後のデビュー戦において、彼女は文句無しの一番人気だったという。 5年前の風薫る5月、夜の首都高を駆け抜けた一頭の馬がいた。 ──記憶に残るのはそれだけでいい。彼女の赤いシャドーロールを私はきっと忘れない。
|
2000. 5. 23 言霊の呪い?夕飯も済ませてほっと一息、さてお茶でももう1杯飲もうか、と立ち上がったところで、ついうっかり新聞を踏んでしまった。 みなさま、言霊の呪いにはくれぐれもお気をつけて。
|
2000. 5. 16塩沢さんの後を追ったわけでもないのだろうが、テレビデオ(テレビとビデオが一緒になったヤツ)が昇天した。 旧機くん、今までご苦労様、そしてありがとう。ブラックボディのキミがスキだった。 電化製品の新旧交代に時の流れを感じた週末だった。
|
2000. 5. 11声優の塩沢兼人さんが、10日午前0時54分、永眠なさいました。 古くは初代ガンダムのマ・クベ、北斗の拳のレイから、最近なら名探偵コナンの白鳥刑事、詳しい人ならご存じだろう究極超人あ〜るのR・田中一郎、銀河英雄伝説のオーベルシュタイン、BASARAの揚羽に、アンジェリークのクラヴィスさままで、この方にしか出来ない、この方でこそ、と思えるキャラクターの数々を演じてこられた方です。 享年、46歳。 この方に演じて欲しいキャラクターが、まだまだたくさんいました。自分のオリキャラに、いつの間にか塩沢さんの声を重ねていたこともあります。多分、これから先も、「ああ、このキャラ、塩沢さんにぴったり」と思うキャラクターがたくさん出てくるでしょう。 また一人、名優がいなくなってしまわれました。哀しいし、悔しい。
|
2000. 5. 6 ワニ、食べてきました。少し前に高岡裕さんがご自分のHPの掲示板で「わに料理を食べた」(この場合の『わに』は中国地方で言うところの『わに』、つまり『鮫』のことであるのだが)と宣ってから、関東勢の間で、『わに』が転じて『ワニ』(クロコダイルとかアリゲーターとかの)を食べよう、と盛り上がってしまった。 最初の目的は、小田急美術館で7日まで開催の『日本の絵本百年展』。明治・大正・昭和を経て現在までの絵本の歴史を紹介していた。絵本の前身である『絵入り本』の赤が基調の派手な色使いにうなったり、絵本の挿し絵や添えられた文章にツボを突かれて笑ったり。 で、肝心の『ワニオフ』。待ち合わせ場所で全員無事に巡り会い、向かうはアフリカ料理の『ローズ・ド・サハラ』である。女性陣は女性専用の『シヴァコース』を、男性陣は『キリマンジャロコース』を注文した。『シヴァコース』の内訳は、 ダチョウのたたき 目当てのワニの唐揚げは、友人知人から聞いていたとおり、鶏肉のようだった。調味料のせいでもあるのだろうが、まんま、チキンナゲット。多少肉が硬い気もしたし鶏肉とは違う臭みがあったようにも思うが、ワニと知って食べるのでなければ気付かないかもしれない。 料理を食べている間も、決して誰も黙っちゃいない。食べて、飲んで、話して、笑って、過ごすこと2時間強。 アフリカ料理、食べた限りではやはりスパイスのきいた味付けになっていたが、それほど辛くもないので、辛いのが苦手な人でも大丈夫だろう。ワニやダチョウも、クセはないので、話のネタに食べに行ってみるのも楽しいのではなかろうか。
|
2000. 5. 4 手作りジャムのススメ半年に一度、ジャムを作る。春の苺と秋の林檎。 材料:苺、適当(笑) 作り方: 林檎ジャムも基本はこれと同じですが、林檎の変色を抑えるためにレモンの絞り汁が入ります。 と、こんなことを書くと、「まめだねぇ」と言う方がいるのだが、実はそうでもない。
|
2000. 5. 2マックG4がやってきた。自宅ではない。会社の話だ。 それにしても……1台買ったら次から次へとパワーアップしたくなるという恐怖の『マック貧乏性』って、自分にもあてはまったんだなぁ……。
|