●ベルリンフィル12人のチェリストたち
2000年7月14日(金)19:00/サントリーホール
(演奏)
ゲオルク・ファウスト
ルートヴィッヒ・クワント
ディートマール・シュワールケ
リヒャルト・ドゥーヴェン
クリストフ・イーゲルフリンク
オラフ・マニンガー
マルティン・メンキンク
クヌート・ヴェーバー
ニコラウス・レーミッシュ
ダヴィッド・リニカー
ゲッツ・トイチュ
マルティン・レーア
(プログラム)
ジャン・フランセ
朝のセレナード
三枝成彰
JAPANESE/GERMAN=?
レナード・バーンスタイン
ウェストサイドストーリーよりマリア、トゥナイト、サムウェア、アメリカ
−休憩−
エイトル・ヴィラ・ロボス
「ブラジル風バッハ」第1番
ヴィルヘルム・カイザー=リンデマン
ボサ・ノヴァ(12人のための)フラジル風変奏曲
チャブーカ・グランダ(編曲:ホセ・カルリ)
肉桂の花
アストル・ピアソラ(編曲:フリオ・メダグリン&ジャックス・アモン)
アディオス・ノニーノ
アストル・ピアソラ(編曲:ホセ・カルリ)
フーガと神秘
(アンコール)
アストル・ピアソラ :リベル・タンゴ
三枝成彰編曲 :荒城の月
サルガン :ア・フエゴ・レント
-----------------------------------------------------------------------
先週金曜のベルリンフィル・ブラス・クインテットに引き続き、今週はベルリン
フィル12人のチェリストたちを聴く。前回の公演では中丸さんのソプラノとの
共演がとても印象的であったが、今回も言うに及ばず素晴らしい演奏となった。
前半はやや大曲を3っつ。後半はチェロの名曲中の名曲「ブラジル風バッハ」が
さすがの出来映え。ここ数年で脚光を浴びつづけているピアソラも聴けて実に充
実した内容となる。ファウストとクワントが適宜トップを交代しながら、12人
の面々が妙技を繰り広げる。時に3人づつのプルトで4つの声部のアンサンブル
を聴かせるかと思えば、次第に幾つかのパートに分離し、多彩なハーモニーを響
かせて行く。12人全てがヴィルトゥーゾである所以を思う存分に聴かせてくれ
た。チェロだけのアンサンブルではあるが、室内オーケストラを感じさせるアン
サンブル力にはいつもながら感心した。