ベルリンからのモバイルコンピューティング(6)


ミュンヘン>MPO定期+オペラ・フェスティバル情報 tujimoto


2月27日ウィーンからミュンヘンに移動しましたが、数日前の気温は18度も
あったそうです。もう完璧に春になっています。このところ、比較的重いオペラ
を連日観ており、そろそろ中休みが欲しいところ。という訳で、今日はオーケス
トラ・コンサートです。ガスタイクで聞くミュンヘン・フィルと言えば、巨匠チ
ェリビダッケが懐かしい。最後に彼を聴いたのは、93年秋、ミュンヘンフィル
100週年記念のヴェルディ「レクイエム」でした。オーケストラと合唱を咆哮
させたチェリの指揮がとても印象的でした。もう彼を聴けないとは寂しい限りで
す。

で、本日の指揮者はサルバドーア・マス・コンデ。初めて聞く名前です。演奏プ
ログラムのよると、1951年バルセロナ生まれで、ウィーンでハンス・スワロフス
キーとオットマール・スイットナーに師事したそうです。93年からデュッセル
ドルフ交響楽団の首席指揮者で、日本にも来たことがあるそうです。ミュンヘン
フィルも定期的に振っているとのこと。

参考までにMPO・96/97シーズンの指揮者はチェリビダッケを除くとチョ
ン/ヤング/ジェルメッティ/メータ/ヴィオッティ/プレヴィン/若杉/レヴ
ァイン/キタエンコ/ヴァント/バイコフ/コンデ/エッシェンバッハ/ペンデ
レッキ/フィッシュ/シュタインの16名。

Donnerstag, 27.Februar 1997, 20.00Uhr, Gasteig grosser saal

Muenchner Philharmoniker

Leitung                  Salvador Mas Conde

Joseph Haydn             Symphonie Nr.100 G-dur (Militaer)
Dimitri Schostakowitsch  Symphonie Nr.5 d-moll

---------------------------------------------------------------------
久しぶりのミュンヘンですが、街の様子余り変わってないようです。演奏会のチ
ケットには地下鉄の切符が付いていて便利です。マリエン・プラッツからローゼ
ン・ハイマーまでUバーンで。駅に着くと、みんな同じ方向にぞろぞろ歩いてい
ます。行き先はみなさん同じようです。今日の座席は、Jブロックで段々畑で仕
切られた2階席相当です。ステージまで多少距離感を感じます。

◆最初の曲はハイドンの交響曲100番「軍隊」で、久しぶりに聞く交響曲です
。とても心地よい響きで、きびきびした演奏。ティンパニの張りのある響きとト
ランペットの端正なアンサンブルで盛り上げます。特にこれという特徴はありま
せんが、丁寧な演奏でした。連日のオペラで疲れが出たのか、コンサートという
ことで気を許してしまい、睡魔が襲ってきました。

休憩の時、ロビーで見つけたフレッシュ・ジュース・コーナーでキウィを飲んで
リフレッシュ。いろんな種類のジュースがあり、結構高価ですが盛況のようです


◆二曲目のショスタコーヴィッチ5番はミュンヘンフィルがどんなアンサンブル
を展開するか期待していました。1楽章、とても平凡な演奏。確かにアンサンブ
ルは確実で非の打ち所はありません。が伝わるものが無いという感じ。問題は第
3楽章のラルゴでした。とても遅いテンポ、遅すぎます。チェリを意識している
のかどうか解りませんが、異常に遅い。睡魔も襲ってきます。聞いていて息苦し
い。その時、後部座席で大きな鼻をかむ音が何度も繰り返し聞こえてきます。ど
うも意識的に音を立てているようです。指揮者に対する抗議でしょうか、その人
はとうとう大きな足音を踏み鳴らしながら出ていきました。一瞬、観客の非難の
視線が集中。ステージでは何事も無いかのように演奏しています。日本では考え
られない光景です。

最終楽章に突入。凄い迫力です。今までの超スローテンポで抑圧されていたもの
が一気に大爆発する突進は壮快です。指揮者は最終楽章の効果を狙ってラルゴを
あのようにスローにしたのかどうか図り知れませんが、とにかくこの終楽章で一
気に目が覚めました。ミュンヘンフィルの金管群が吼えています。ティンパニの
猛烈な連打。やっぱりこのオーケストラは素晴らしいものを持っています。これ
を如何に引き出すかは指揮者次第ですね。早く音楽監督を決めて欲しいものです


三月は若杉がマーラー9番を定期演奏と日本公演で振りますね。もう来週、日曜
のサントリーホールで聴けるとは、とても楽しみです。

-----------------------------------------------------------------------
ここで話題を変えて、ミュンヘンオペラフェスティバル情報をご紹介します。
もうすでにご存じかもしれませんが。

昨年のテーマは「新しい創造」でしたが、今年のテーマは「ヴァライティ」だそ
うです。9人の作曲家から15本のオペラにバレエ、リート、コンサートなど4
0数公演と豊富。この期間中のプレミエは「フィガロ」と「ポッペア」の2本。
ワーグナーはレーンホーフの「ラインの黄金」「ワルキューレ」と定番の「マイ
スタージンガー」、最近の新演出では「イドメネオ」「マクベス」「アリアドネ
」。アリアドネではシェーファーのツェルビネッタが話題。グルベローヴァは「
アンナ・ボレーナ」とベルカント・コンサートに出演。ドミンゴはデビュー25
周年記念としてシノーポリの指揮で「カルメン」を歌います。その他出演する歌
手は、ヴァラディ、カバリエ、ザイフェルト、カサローヴァ、グレアム、プライ
、マリー、ウィンベルク、イェルサレム、ヴァイクル、フレミング、ターフェル
などなど。

★★★ ナチオナル・テアターの公演日程★★★
6/29 ヘルマン・プライ/リートの夕べ      
6/30 フィガロ(プレミエ)                
7/01 マクベス                      7/15 アリアドネ
7/02 白鳥の湖                      7/16 ジュリアス・シーザー
7/03 フィガロ                      7/17 ブリン・ターフェル/リート
7/04 グルベローヴァ/コンサート    7/18 アイーダ
7/05 マクベス                      7/19 真夏の夜の夢
7/06 フィガロ                      7/20 イドメネオ
7/07 売られた花嫁                  7/21 カルメン(ドミンゴ)
7/08 アンナ・ボレーナ              7/22 アイーダ
7/09 フィガロ                      7/23 セルセ
7/10 売られた花嫁                  7/24 椿姫
7/11 アンナ・ボレーナ              7/25 アイーダ
7/12 アリアドネ                    7/26 カバリエ/リートの夕べ
7/13 ジュリアス・シーザー          7/27 ラインの黄金
7/14 白鳥の湖                      7/28 椿姫
                                   7/29 ワルキューレ
                                   7/30 ロメオとジュリア
                                   7/31 マイスタージンガー

とても盛り沢山のプログラムですね。夏のこの時期は夏休み前なので、なかなか
行くことは出来ませんが、一度行ってみたいものです。

                                tujimoto

---- end of this page ----

メインページへ戻る