2007.05.12 『死者の家から』プレミエ初日ブーレーズ指揮シェロー新演出/テアター・アン・デア・ウィーン


Wiener Festwochen
Leos Janacek (1854-1928)
Aus einem Totenhaus
Oper in drei Akten (1927/28)
Libretto von Leos Jancek nach F.M.Dostojewski

Theater an der Wien
12. Mai, 20 Uhr, Premiere

MUSIKALISCHE LEITUNG Pierre Boulez
INSZENIERUNG Patice Chereau
KUENSTLERISCHE MITARBEIT Thierry Thieu Niang
BUEHNE Richard Peduzzi
KOSTUEME Caroline de Vivaise
LICHT Bertrand Couderc
MASKENDESIGN Campbell Young

ALEXANDER PETROWITSCH GORJANTSCHIKOW
Olaf Baer
ALEXJA, EIN JUNGER TATAR Eric Stoklossa
FILKA MOROZOW IN GEFAENGNIS ALS LUKA KUSMITSCH
Stefan Margita
DER GROSSE STRAEFLING Peter Straka
DER KLEINE STRAEFLING Vladimir Chmelo
DER PLATZKOMMANDANT Jiri Sulzenko
DER GANZ ALTE STRAEFLING Heinz Zednik
SKURATOW John Mark Ainsley
TSCHEKUNOW Jan Galla
DER BETRUNKENE STRAEFLING Tomas Krejcirik
DER KOCH Matin Barta
DER POPE Vratislav Kriz
DER JUNGE STRAEFLING Olivier Dumait
DIRNE Susannah Haberfeld
EIN STRAEFLING IN DER ROLLE DES DON JUAN UND DES BRAHMINEN
Ales Jenis
KEDRIL Marian Pavlovic
SCHAPKIN Peter Hoare
SCHSCHKOW Gerd Grochowski
TSCHEREWIN Andreas Conrad

SCHAUSPIELER Thomas Baeuml, Helmut GebeschuberTroebinger,
Rainer Maria Gradischnig, Dominik Gruenbuehel,
Georg Grunsky, Karl Hoess, Elsayed, Kandil,
Viktor Krenn, Guenther Matzka, Max Mayerhofer,
Kurt Raubal, Michael Reardon, Alexander Strauss,
Frolian Troebiner, Karko Vikovic
SHAUSPIELERINNEN Anita Evanzin, Claudia Haber, Iwona Sakowicz,
Daniela Sonntag
BUEHNENMUSIKER Michaela Draskovits

ORCHESTER Mahler Cahmber Orchestra
CHOR Arnold Schoenberg Chor
KUENSTLERISCHE LEITUNG Erwin Ortner
CHOREINSTUDIERUNG Jordi Casals

AUFFUEHRUNGSMATERIAL Universal Edition AG, Wien

KOPRODUCTION Holland Festival Amsterdam, Festival d'Aix-en-Provence,
The Metropolian Opera New York, Teatro alla Scala Mailand
---

先ほどのコンサートに引き続き、20時からアン・デア・ウィーン劇場にて「死者からの家」新演出プレミエ初日を見た。ピエール・ブーレーズの指揮とパトリス・シェローの演出となれば見逃せないプロダクションだ。舞台装置のリシャール・ペドウィッツは、1976年衝撃の「ニーベルングの指輪」をはじめ、1998年ザルツブルクでの「マハゴニー市の興亡」の舞台も担当している。

ステージは、全幕を通して、左右と奥が巨大なコンクリート壁に覆われた牢獄というシンプルなもの。天上まで延びる巨大なブロック壁は素早く動いて通路や扉が出現したりする。終始、この重圧と閉塞感の中、登場人物達の演出描写のみで勝負に出るというシェローのアプローチは極めて単刀直入で圧倒的な説得力を持つ。

そのストレートな展開にブーレーズ率いるマーラー・チェンバー・オーケストラの見事な演奏が一体化して、死と直面した絶望、凶暴と狂気を増幅し、壮絶なドラマに仕立て上げる。その衝撃度はかつて体験したことが無いほどである。冒頭の前奏から、ヤナーチェク独特のリズムと語法がライトモチーフの如く純度の高い明晰度で炸裂する。ドラマが静から動に転じてゆく時も、ヤナーチェクの独特のテンポにとステージ展開が合致し、シェローとブーレーズが共に分析しきった解釈が伺える。

第1幕では囚人たちが大きな鷲を奪い合って象徴としている点が興味深い。途中、天上全体から紙吹雪のようなものが落ちてきたが、何とステージに巨大なゴミの山が出来た。これは囚人たちがゴミを集めて廃棄する作業に入るためのもので、その意表をつく鮮やかな展開に驚かされた。第2幕では劇中劇風に正面奥に囚人達が客席に座り、ステージ前面で、露骨なパントマイム劇が展開。第3幕ではベッドが並べられた牢獄の病室。いたってシンプルながら、キャストの凄みある演技とブーレーズが導く恐るべきアンサンブルがずっしりと重圧にひしめく世界に引きずり込む。休憩無しの2時間は身動きが出来ぬほどのストレートさに圧倒され、その興奮に驚嘆した次第。カーテンコールではブーレーズ、シェローをはじめスタッフが勢ぞろいした中、大喝采が続いた。



[HOME]