2006.05.21『魔笛』ハーディング指揮マーラー・チェンバー/アン・デア・ウィーン劇場

 

 

Wiener Festwochen

Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)

Die Zauberfloete (KV620)

Eine deutsche Oper in zwei Aufzuegen

Text von Emanuel Schikaneder

 

MUSIKALISCHE LEITUNG Daniel Harding

INSZENIERUNG, BUHNE UND LICHT Krystian Lupa

KOSTUEME Piotr Skiba

VIDEO Zbigniew Bzymek

 

SARASTRO Guenther Groissboeck

SPRECHER / ZWEITER PRIESTER Olf Baer

ERSTER PRIESTER Andreas Conrad

KOENIGIN DER NACHT L'ubica Vargicova

PAMINA, IHRE TOCHTER Helena Juntunen

ERSTE DAME Sabina Cvilak

ZWEITE DAME Barbara Heising

DRITTE DAME Julia Oesch

PAPAGENO Adrian Eroed

EIN ALTES WEIB Margit Gara

PAPAGENA Malin Christensson

MONOSTATOS, EIN MOHR Loic Felix

ERSTER GEHARNISCHTER Roman Sadnik

ZWEITER GEHARNISCHTER Tijl Faveyts

DREI KNABEN St. Florianer Saengerknaben

ELEFANT Andreas Dampfhart

ELSTER Anna-Eva Koeck

MUECKE Ulli Huebl

PEKINESE 1 Elke Hagenauer

PEKINESE 2 Bernardette Mold

SALAMANDER Inge Prosel

SCHLANGE / HUND Sergej Pumper

 

ORCHESTER Mahler Chamber Orchestra

CHOR Arnold Schoenberg Chor

CHORLEITUNG Erwin Ortner

 

THEATER AN DER WIEN

21. Mai 2006, 19 Uhr

-------------------------

 

今日はフランクフルトからOS便にてウィーンに飛び、19時からウィーン・フェストヴォッヘンとして上演されたモーツァルトの魔笛を見た。演奏はダニエル・ハーディング指揮のマーラー・チェンバーで、クリスティアン・ルーパの新演出。会場は魔笛とゆかりの深いアン・デア・ウィーン劇場。コンパクトながらも天井がドームのように高い空間はモーツァルトの繊細な音楽もディテイル豊かに響かせる。

 

ハーディング指揮のモーツァルトはエクサン・プロヴァンスのドン・ジョバンニをオーチャードで見た時の鮮烈さが忘れられず、今回の魔笛も大いに期待するところ。古楽奏法をベースとした新鮮な響きはとても歯切れが良く、オペラのテンポも自然と流れ行く。加えてルーパ演出はビデオを効果的に駆使し、花火、効果音も積極的に使ったもの。特に水の試練では魚が映像として現れるが、ホログラムによるものなのかどうか、とてもリアルな立体映像として泳いでいた。現代風に展開するジングシュピールは時間の経過を忘れさせてドラマに没頭させる。歌手では夜の女王のルビカ・ヴァルギコヴァがさすがに素晴らしい。彼女はプラハ国立日本公演、新星日響との競演、ザルツブルクのホフマン物語のオリンピアと何時も新鮮な歌を聞けたが、今回も期待通り。若手中心のキャストもそれぞれ個性的。ステージセットではアン・デア・ウィーンすぐ近くのセセッションの黄金の球体もオブジェとして登場し、最後はザラストロと夜の女王がカップルとなる展開も面白かった。



[HOME]