まずは、MT/CM/GSの各モジュールが利用できる音源をまとめてみました。
| 音源モジュール | モード |
LA音源 (Tr.2-10) |
PCM音源 (Tr.11-16) |
GS音源 (Tr.1-16) |
液晶表示 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| MT-32 | ● | ●(MT-32) | 初期型と後期型がある *1 | |||
| CM-32L | ● | |||||
| CM-32P | ● | |||||
| CM-64 | ● | ● | ||||
| CM-300 *3 | ● | |||||
| CM-500 *3 | MODE A | ● | ● | 新旧音源混在、トラック毎に Exclusive で片方をマスク | ||
| MODE B | ● | ▲ *2 |
MT-32互換+CM-32Pエミュレート (CM-64エミュレート) |
|||
| MODE C | ● | CM-300/SC-55互換 | ||||
| MODE D | ●(Tr.11-16) | ●(Tr.1-10) | CM-500モード(新旧音源混在) | |||
| SC-55 *3 | ▲ *2*4 | ● | ●(GS) | |||
| SC-155 *3 | ▲ *2*4 | ● | ●(GS) |
*1 初期型にはヘッドホン端子がない。初期型は処理が遅く、短時間に大量のメッセージを送ると取りこぼすことがある。
*2 実際に鳴るのはGS音源で、音源固有のエクスクルーシブは利用不可。
*3 初期型には GM Level1 のロゴがない。
*4 パネル操作で操作モードを切り替える必要がある。