ことわざテスト(日本語編)


問題は全部で15題あります。最後に判定をクリックすれば,判定されます。


[1]

(1)から(5)までのことわざの意味を選んでください。

(1)情けは人のためならず
1.情けをかけるのはその人のためにはならない
2.情けをかけるとその人のためにならないばかりか自分も損をする
3.情けをかけると結果的には自分にも良い報いがくる
4.情けは人間だけにかけるものではなく、草木などの自然にもかけるべきだ

(2)朝駆けの駄賃

1.まったく苦にならないこと
2.早起きすると得をすること
3.どんな時も必要最低限のお金は持つべきだということ
4.少ないながらも他人に与えた金銭

(3)暖簾に腕押し

1.強引に売り込みをすること
2.油断していると痛い目にあうこと
3.弟子に同じ屋号を名乗ることを許すこと
4.相手にまったく反応がないこと

(4)張り子の虎

1.衰えてもなお元気が有り余っている人
2.弱いのに虚勢を張る人
3.追い詰められて行き場を失った状態
4.何でもこなしてしまう才能のある人

(5)紺屋の白袴

1.他人の事で忙しく働き、自分のことをなおざりにすること
2.専門外の事をえらそうにあれこれ指導すること
3.全く似合ってないのに自分では似合っていると思い込むこと
4.新しいものもすぐにダメにしてしまって無駄の多いこと


[2]

(6)から(10)までの( )の中に入るものを選んでください。

(6)人間万事塞翁が( )

1.
2.
3.
4.

(7)( )で茶を沸かす

1.
2.かかと
3.へそ
4.うなじ

(8)何れ( )か杜若

1.蒲公英
2.菖蒲
3.水仙
4.牡丹

(9)瓢箪から( )

1.つる
2.
3.ぼた餅
4.

(10)人の噂も( )

1.三日
2.五十日
3.七十五日
4.百日

[3]

(11)から(15)までの意味を表すことわざを選んでください。

(11)「人の意見や批評を聞き流すこと」

1.馬耳東風
2.花に嵐
3.番茶も出花
4.雪の上に霜

(12)「他人には立派なこと言うのに自分では実行しないこと」

1.笠に着る
2.塞ぎの虫
3.医者の不養生
4.持てば殿様

(13)「実行不可能な計画をたてたり、おおげさに話したりすること」

1.風呂敷を広げる
2.鳥も通わぬ
3.大海の一滴
4.杞憂

(14)「規律も統制もないこと」

1.二の句が継げない
2.辞儀に余る
3.兵は拙速を聞く
4.烏合の衆

(15)「いざ実行しようとする時になってためらってしまうこと」

1.腹心をひらく
2.猫の首に鈴をつける
3.胸襟をひらく
4.剣の刃を渡る