9・10月の日記一覧→

◆◆◆ 2021/9/11〜20 ◆◆◆



●9月11日(土) あれから20年

結局初心完徹であった土曜日。











あれからもう20年なのか、まだ20年なのか。それでもあのショックは色褪せない。その色褪せなさに黙祷を捧げます。













●9月12日(日) 君に決めた!

ああ、平和な1日だった日曜日。

ここ最近色々な悩みが発生しておりますが、その中の一つ、次の山歩き用シューズの選定ですが、先日山グッズ屋で散々悩んで来まして、考えることしばし、こうなったですよ。

新たな展開

シューズブランド「Sirio」製の低中山用トレッキングシューズの「P.F.156-3」降臨でする。
友人からはSalomonを勧められたり、個人的にはメリルも悪くないなーと思ったり、Keenをもう一回試してみるかと思ったり、もう頭の中がグルグルしてたのですが、このSirioというメーカーは日本人の足の形に特化した山用シューズブランドということで、おいらの幅広甲高の足にはいいのではないかと思い、決めた次第でする。

とりあえず今朝のウォーキングで慣らしを始め、インナーソールもいじり始めたので、次の週末の山歩きにはシェイクダウンできそうだなー、と思う今日この頃でする。台風こっちに来るなよなー。





●9月13日(月) 40mmですと?

ああ、今日は平和だ、な月曜日。

先週の水曜日から新しいバッテリーでの運用を開始したガラケーですが、5日経った今現在で、バッテリー残量61%。どれだけ持つのか、ちょっと楽しみになって来たですよ。
ヨドバシでは品薄のようなので、奥さん用のも早めに手配を掛けておこうかなー。

まぁさておきでする。

そうそう、先週衝撃のニュースがありましたね。
高級コンパクトデジタルカメラの雄「GR3」に、新たなモデルが追加されましたな。

現行のGRは28mm単焦点でクロップを使って35mmや50mmの画角を得られるわけですが、今度のモデルは焦点距離が35mm換算で40mm、クロップで50mmと71mmが使えるとのこと。おおー。
超私的にはマクロ撮影がどれだけ強いかが焦点な訳で、難敵「ミズヒキ」のお花を問題なく撮影できるのであれば、こうフラフラっと行ってしまいそうな悪寒が....

( 注:GXR A12/50mm macroのお代わり狙いで購入した富士のXF10は、この点が全然ダメでした。)

つーことで、なんちゃってミズヒキでも作って店頭で試してみようかなー、なーんて思ってみたりする今日この頃でする。





●9月14日(火) 4つは買いすぎ?

ああ、よく判らん、な火曜日。

一昨日の日記でトレッキングシューズを新調したと書きましたが......

4つは...

この3ヶ月ほどの間にこれだけのシューズを買ってしまっていたんでするよ。買いすぎ。
えーと、右手前から時計回りに...
・New Blance MW880G(雨天時のウォーキング用)
・New Blance ME420(普段のウォーキング用)
・Keen Jasper WP(お出かけ用)
・Sirio P.F.156-3(トレッキング用)
というラインナップでする。

つーかですね、この数ヶ月でシューズが何足かダメになってまして、その煽りでの追加購入だったんでする。
プラス、普段のウォーキング用に防水のシューズをあてがっていたのですが、それだと消耗が激しくて、ちょっと勿体無いということで、普段使いのウォーキングシューズも購入したという。

で、ここからがちょっと重要なのですが、防水機能のあるシューズって高いんでするよ。ちょっとびっくりするくらいに。
そしてこの4足のうち3足が防水仕様でして、さらにそのうち2足がGore-Texなのでする。つーことで、これらシューズの購入総額ですが、約6万円でする。ヒー。

通勤用の革靴もそろそろ厳しくなってきているので、ああ、また出費か....と少々ウツな今日この頃でする。





●9月15日(水) 肉野菜炒めに凝る

解放!な水曜日。

時折ですが、おいらの奥さん、残業で遅くなることがありまして、そんな時には晩酌のアテは自分で作るのですが、ここ最近は肉野菜炒めの作り方に色々とご執心でありまする。

というのも、ちょっと前に久々に作った際、何も考えずに肉炒めて野菜炒めて調味料で味付けして、とやってみたら肉がパサパサでちょっと残念な感じだったのでする。
だもでん、手順を色々と試して見たところ、超私的に以下の手順が良さげだったかな、ということで備忘録でする。

1、肉をビニール袋に入れてお好みの焼肉のたれで揉み込む。
2、2〜30分冷蔵庫に入れて放置。このスキにシャワーを浴びる。
3、一緒に炒める野菜やら添えるキャベツの千切りを用意する。
4、肉の入ったビニールに片栗粉大さじ2〜3杯程度入れてさらに揉み込む。
5、肉炒め開始。炒まったらボウルなどに移す。
6、野菜炒め開始。味付けも軽くしておく。
7、野菜が炒まったらボウルに入れておいた肉を投下。
8、よく混ざったら完成。

こうすると肉がプリプリでジューシーでナイスだったですよ。
この時の野菜は玉ねぎともやしだったけど、ピーマンもよく合うんだろうなぁ、と妄想してみる今日この頃でする。





●9月16日(木) よもやの最後

とりあえず先が見えた感じの木曜日。

昨晩、自宅で晩酌時に録り溜めたTV番組を見てたのですが、驚愕の事実が。

BS12の音楽番組「ザ・カセットテープミュージック」が突然の番組終了。

まじかー。
音楽の選曲はかなり偏っていたけど、どこぞに忖度するようなことのない内容は、技術的な内容や馬鹿らしいネタ含めて、大好きな内容だったのですが、残念でする。

ただ、このタイミングで「ザ・カセットテープ・ミュージック will return タオル」なんつーの限定発売して、しかもそれがSold Outってどういうことw

や、ガチでreturnを希望する今日この頃でする。





●9月17日(金) 稲城だけではない

結果的に大充実であった金曜日。

ここ数年、毎年8〜9月ごろになると、東京・稲城エリアへ足を運び、農家の直売所で梨を買うのが楽しみになってきたけえさき@酒マックでする。
直売所では流通に乗らない、キズモノのブランド梨が破格で売ってたりするので、それ目当てでありまする。ちゃんとしたのは高くてねぇ。

そんなブランド梨の巨頭「稲城」を先月購入し、ジャムにもして朝食のヨーグルトに合わせて堪能して来たのですが、先日使い切ってしまったので、また新たに梨をゲットするべく稲城エリアに行って来たんでする。

で......

巨大梨♪───O(≧∇≦)O────♪

えーと、これは「稲城」ではなく「新高」なる品種だそうな。9月中旬から下旬にかけて取れる品種だそうで、甘かったでするー。
そしてこれについてもキズモノということで格安でゲットできたので、明日にでもジャムに仕立ててみようと思う今日この頃でする。





●9月18日(土) アナログ追加

ああ、お休みの日なのに....な土曜日。

自宅のオーディオシステム、ソースを基本的にデジタル音源だけにし、プリアンプ的にDACを介してアナログ接続をDAC〜アンプ間だけにしばらくしていたのですが、箱根駅伝の音声をテレビではなくAMラジオに、ついついうっかりカセットデッキを購入してしまった、これが今のおいらのシステムの概要でする。

で、アンプをNaim Audioのプリメインアンプにしていた時には良かったのですが、ついついうっかり真空管アンプを復活させてしまったからもう大変。なんたって、このアンプの入力は1系統だけなので、せっかくのチューナーとカセットの音を聴くことを出来なくなっているんでする。

で、

これで

Luxman製ラインセレクタのAS-4降臨でする。
ネット情報を見る限り、音が悪くなるだの、差が無いだの、評価はまちまちですが、まぁとりあえずは繋げてみますか、な今日この頃でする。でも出来るのは明後日以降かなー。





●9月19日(日) 台風一過

ああ、気持ちよかった日曜日。

台風、関東においては気がついたら抜けちゃいましたね。
そしてそうとなれば、こういう景色を愛でに行くわけですよ。

ステキー

奥高尾の神奈川県との境にそびえる小仏城山の山頂から、都心方面を俯瞰してみるの図、でする。
山を吹き抜ける風が気持ちよくて、いい休日であった今日この頃でする。





●9月20日(月) 無い...だと?

あとはアレが来るのを待つだけ....あ、キーボードも探さねば、な月曜日。

自宅のTV録画環境、日立製のプラズマTV内臓HDDと、東芝製HDDレコーダーの2台体制なのですが、今朝、ほんの少しだけドキドキしちゃいました。

朝食時に録画した番組を見ようと思い、HDDレコーダーの電源を入れて録画済み番組一覧を出そうとしたのですが、なんか「ほにゃららが無い」的なメッセージが出てリストが出てこないんでする。はて。
何をやっても出てこない....すわ、HDD故障か?待ておいら、冷静になれ。

ということで冷静になって、強制リセットを掛けるべくACコンセントを抜いてしばし待つ。まぁ1分以上であれば大丈夫のことが多いらしいですが、念のために10分放置。

果たして.....電源を入れ直したところ「異常終了うんぬん...」とメッセージが出ましたが、録り溜めた番組のリストは無事に出て来たので、とりあえず安堵の息の今日この頃でする。
(これ以上の出費は増えて欲しく無いゆえに。)






←9/1〜10の日記へ9/21〜30の日記へ→


Copyright (C) 2021 Keesaki Web.