9・10月の日記一覧→

◆◆◆ 2007/9/21〜30 ◆◆◆



●9月23日(日) 自前マンキツ

うむ、長時間はもはやキツいねぇ。

世間でいう所の3連休、ここ数年のおいらの生活環境からすると信じられない事に3日間とも無事取得でする。
そんな3連休真ん中の日の今日は、ここ2ヶ月間くらいにナニをしてアレしたファイルの整理をしておりました。

や、Tag情報やファイル名の打ち替えとか、それらのナニが当時のチャートを元にしたファイル構成だったのでその当時のチャート表入手とかで、久々に家のMacの前に張り付いておりましたよ。

そんな作業も夕方近く位まで掛かってしまいまして、今はようやく整理出来たそれらを流してのんびりと昔のマンガ何ぞを読んでまったりしておりまする。ビバ休日。
(ちなみに読んでいたのは「めぞん一刻」だったりして)

そんなけえさき@酒マックの住環境に遊びにきた事のある知人は[以前にも書きましたが]リビングの雰囲気を居酒屋みたいだとか漫画喫茶みたいだとかと言っているようですが、なんて失敬な、上には上が居るんだぞと心の中で思っていたりしまする。

そんな我が家の本棚の一番ホットな辺りはこんな感じ。

これはホンの一部  〜ここに写っているマンガ抜粋〜
・デトロイト・メタル・シティ
・もやしもん
・ピアノの森
・のだめカンタービレ
・PLUTO
・働きマン
・頭文字D
・ホロ酔い酒房
・駅弁ひとり旅
・ペリカンロードII

もしもし?この品揃えで何をあがいているんですか>自分

ちなみに我が家の蔵書量はここに写っている量の10倍は軽くある感じでして、さらに漫画以外の蔵書量も含めますと......恐くて考えたくなかったりして。
(加えてヨメさんが実家に蓄えてある分も考えると.....)

や、マジで図書室がほしいでするなぁ。





●9月24日(月) 午後三時半の悦楽?

これであとは阿佐ヶ谷のあの店だけだな。あ、野方の店もあったか。

某mixi(ぉでも書いた通り、今日の午後は東京・荻窪でヨメさんの買い物に付き合ったあとに荻窪駅前名物の焼き鳥屋「鳥もと」にてぷはぁしておりましたさ。
超私的には初でしたので入店する時にはチト緊張したのでありますが、入ってしまえばこちらのものでする(ナニが?

これである意味中央線的名物焼き鳥屋は、この歳にしてようやく踏破したかなー?って感じかもでする。

<中央線的焼き鳥屋一覧(私的感情含む)>
・中野:(該当無し)
・高円寺:大将
・阿佐ヶ谷:(該当無し)
・荻窪:鳥もと
・西荻窪:戎
・吉祥寺:いせや
(番外編→西武線の新井薬師前駅:四文屋)

あ、中野と阿佐ヶ谷は別の思い入れもある雰囲気のお店があるんですが、そこは駅前からは遠いので敢えて除外という事でよしなに。

で、ふと思ったんですが、これらのお店には意外にも置いていない所が多いんですよねぇ、ホッピーを。なんでかなー。
でも、どのお店も長い歴史があるのには理由があるのがよく判ると私的には思いますし、それを含めて色々と思いを巡らせながら楽しむのもまた一興なんだろうなー、と思ってみたりする今日この頃でする。

あー、でも、鳥もとの豚軟骨はウマかったっすー。





●9月25日(火) 確認会...してみる

裏での作業、着々と進行中。

ふと思って帰宅途中にて途中下車。

や、昨日の日記で書いたホッピー云々の件で、「いせや」と「戎」はどうっだったかが記憶が怪しかったので、せっかくだから確認しに行っていたのでする。
いやいや、お店には入っていませんよ、店の外から判るかなぁ、と思いましてね。
(家ではヨメさんが晩酌の用意をして待っているんで、ここで腹を膨らせる訳にはいかないのでする)

結果:中に入ってみないと判りそうもありませんでした。

限りなく薄い記憶だと、「いせや」は置いてなくて「戎」は置いてあった様な......むー。

うむ、ちょっと今週末くらいに赴いて確認せねば.......かな?





●9月26日(水) 切り替えが大事

裏での作業、まだまだ進行中。やー、最近はいいツールがあるんだねぇ、Win環境には。

おいらが4月に異動となった部署に対する積年の恨みつらみを、なぜかおいらが一身に受けて疲労困ぱい中。
まぁ判らんでも無いが、今のおいらにどんなに言っても大きく変わる事がそれほど無いと思われなんだよなぁ。おいらまだ使いっぱだし。

さ、仕事から私事へアタマを切り替えでする。

そうそう、イベント満載の秋口の今日この頃、今週末の過ごし方について色々と悩んでおりまする。
ちなみに想定しているイベントは以下の通り。

・横浜のオクトーバーフェスト(ドイツ・ビール祭り)
・代々木公園のナマステインディア(インド系のイベント)
・日高の巾着田に広がる曼珠沙華の鑑賞
・初台のオペラシティでクラシックのコンサート(つてで入手)

つーわけで、これから週末の過ごし方を家族会議でするよ。さてさて。





●9月27日(木) これこそ大人の玩具?

夕方からは羽を伸び伸びのバッサバサ。

昨日の夜は帰宅途中に吉祥寺のヨドバシに立ち寄りまして、チョロチョロと色々見て回っておりました。
で、ふと家電コーナーでワインクーラー何ぞを見ていたわけでする。
(我が家には未開封のワインが10本近く眠っている故に)

で、ふとその近辺を見たらですね、こんなものを見つけてしまったんでするよ。

アピックス社「自販機型保冷庫」
(なぜか代理店のサイトでは当該商品のページへは繋げられませんでした)

うわははは、なんじゃこりゃ、おいら知らなかったでする。
350cc缶を10本入れる事が出来て、専用のコインで購入するという辺りがナニですが(実際にお金を入れないと出ない様にすれば貯金箱替わりにもなるのにねぇ)、この手のモノを本当に作ってしまって、しかも量販店で販売までしてしまった辺りに拍手喝采でする。

ううう、値段もそう高くないし、なにか勢いで買ってしまいそうで非常に恐い今日この頃でする。





●9月28日(金) 動画保管庫

あー、もうああいう言い草のヒト[他部署]とこれからも仕事上で付き合わねばならないナニにうんざり。

我が家のテレビには動画再生用にMac mini(PPC 1.42GHz)を繋げておりますが、そこにファイル置き場用としてIEEE1394接続の外付けHDD[160GB]を繋げております。
で、先日会社の後輩から懐かしのアニメ動画をもらったので、それをHDDに入れようとしたんでするよ。

気づかぬ間に容量パンパンになっておりましたよ(驚

や、確かにここには映画ファイルやPVファイル、それと動画デジカメで撮影した旅行とかの動画ファイルを入れてたりしますが、あの手の活動って動画に関しては殆どしていないので、そんなに溜まっているとは思っていなかったでする。

むー、この調子だとちょっと大きめのHDDではすぐに一杯になりそうだし、でかい容量のHDDだとクラッシュした時には目も当てられないし.....

なんか似た様な悩みを、音楽ファイル置き場用外付けHDDを設置する時にもしたっけかなぁ。
そっちは外付けで2個HDDを納められるHDDケースを買って、160GBのHDDを二個収めて、Software-Raidにてミラーリングで使用しておりまする。今の所ノー問題。

さて、ちょっと悩んでみますか。へへへ。





●9月29日(土) 見張るとは

やはりいいよねぇ、散策は。

世間では3連休攻撃の狭間の普通の週末な今日この頃な訳ですが、おいらの勤める会社はこういう機会を狙って有給休暇促進の為か土曜日を出勤日にしたりするのでするよ。
ええ、超私的にもしたい事がありましたんで休みを頂きまして普通の週末を過ごしておりまするけえさき@酒マックでする。

そんな狭間な土曜日の今日この頃、予てより行きたかった場所へ赴くべく。

溜め息しか出ない

埼玉県・高麗の巾着田なる地に広がる曼珠沙華(彼岸花)の群生地にてパチリでする。
ここは初めて訪れたんですが、や、これは凄かったでする。アタマの芯まで満足出来る感じだったでするよ。

願わくば、この群生地の真ん中にちゃぶ台を置いて、のんびりと一献出来ればなぁ、なんてね(ぉ

やー、都心近辺、まだまだ楽しめる所は有るんだなぁ、と真面目に思った今日この頃でするよ。やー、今度はブルーシートを持参せねば。





●9月30日(日) 神様は見ている?

うん、生音に勝るものは無いよねぇ。

ここに来て一気に秋の様相の今日この頃(於:東京)、しかも陽気は雨ということで非常にしんみりした日よりですな。
そんな今日は、ヨメさんが勤め先よりゲトして来たコンサートのチケットで、クラシックの生音を堪能して来たのでありまする。

ちょっと前の日記にも書いた通り、今日のコンサートは東京フィルハーモニー交響楽団によるオペラシティ主催の「午後のコンサート」シリーズなるイベントでして、指揮・大町陽一郎氏による「ウィーンへの行進」なる主題にてウィーンと行進曲をテーマとしたコンサートだったでする。

つーかですね、今回の席がですね、ヨメさんの勤め先が東京フィルのオフィシャル・サプライヤーという事もあったのか、ゲトしたチケットが二階席の一番前の一番真ん中という優越を味合わさせてもらったでする。

で、今回の演奏のメインがベートーベン交響曲7番でして、非常に熱のこもったいい演奏でしたよ。特にコンバス最前の方の体全体を使って表現(は?は見ていて非常に楽しかったでする。
あとは出番の少ない打楽器隊に「お、そろそろ仕事だ。まいっちゃうよなー、シンバルって意外と仕事少なくってさー。」などという超私的アテレコを加えながらの行動をチェックも最近の楽しみでする。

こんな楽しみ方をクラシック音楽に思うおいらは罰当たりかも。






←9/11〜20の日記へ10/1〜10の日記へ→


Copyright (C) 2007 Keesaki Web.