| 飲んだ日:
|
第50回 酔嘉の会 「2002年忘年会」 |
於:大庵 新宿区新宿三丁目 | |||||
/読み方 |
人 |
価 |
|||||
|
|
飛露喜 | 純米吟醸 | フルーティ。うまい。 酔嘉の会初心者向きかな(by会長) |
福島 | |||
| ひろき | |||||||
|
|
手取川 | 純米 | 吉田蔵 | 純米酒っぽくない。味は薄いかも 香りがない。 飲み口悪くないが特徴がない |
石川 | ||
| てどりがわ | |||||||
|
|
神亀 | 純米 | あれこんな味だったっけ? 神亀っぽくない。味がしない 常温で神亀らしくなった |
埼玉 | |||
| しんかめ | |||||||
|
|
天下一 | 純米吟醸 | ものたりない。パンチがない | 奈良 | |||
| てんかいち | |||||||
| ※できるだけ、正確に記すようには心掛けておりますが、間違い等ありましたら御容赦ください。 | |||||||
| 今日のひとこと | 毎年恒例の12/25の「酔嘉の会」忘年会でしたが・・・、なんと出席者3名!!! おとなしく、ひっそりと忘年いたしました(笑)。新年会は盛大にやりましょうね、会員のみなさん! |
||||||
| 飲んだ日:
|
ちょいと偵察飲み会(笑) | 於:座唯庵(ざいあん) 豊島区池袋 | |||||
/読み方 |
人 |
価 |
|||||
|
|
開運 | 純米 | 無濾過原酒ひやおろし (山田錦) |
濃いがかるい | 静岡 | ||
| かいうん | |||||||
|
|
悦凱陣 | 純米 | 無濾過原酒(雄町) | 濃いけどうまいよ | 香川 | ||
| よろこびがいじん | |||||||
|
|
秋鹿 | 純米吟醸 | 霙もよう・にごり生(山田錦60%) 901酵母 |
- | 大坂 | ||
| あきしか | |||||||
|
4
|
諏訪泉 | 純米 | 袋吊・うすにごり | 口開けのうわずみだけ。。 しゅわしゅわうまい |
鳥取 | ||
| すわいずみ | |||||||
|
|
風の森 | 純米 | 斗ビン取り(山田錦)・生原酒 | - | 奈良 | ||
| かぜのもり | |||||||
|
|
諏訪泉 | 純米 | 袋吊・うすにごり |
↑さっきのやつを、混ざったにごりで(笑)。 |
鳥取 | ||
| すわいずみ | |||||||
|
|
宗玄 | 純米 |
(山田錦) |
- | 石川 | ||
| そうげん | |||||||
|
|
義侠 | 純米 | うん、うまいです。 お(この後ののみ比べが・・・) |
愛知 | |||
| ぎきょう | |||||||
|
|
旭若松 | 純米吟醸 | 無濾過原酒 | 濃いぞ | 徳島 | ||
| あさひわかまつ | |||||||
| 十字朝日 | 純米吟醸 | 生(雄町) | のみやすい | 島根 | |||
| じゅうじわかまつ | |||||||
| ※できるだけ、正確に記すようには心掛けておりますが、間違い等ありましたら御容赦ください。 | |||||||
| 今日のひとこと | このHPを読んだ方!からの推薦店に参上。お店の方と常連さんとつい話し込んでしまい、こんなに飲みました(笑)。自家製カラスミ!なんかもあって、料理も美味しかったし、また行きたくなる店でした。品揃えは濃いめが多いですかね。 | ||||||
| 飲んだ日:
平成14年9月19日 |
第49回 酔嘉の会 「帰国報告会(笑)」 |
於: おいどん 西新宿店 新宿区西新宿五丁目 | |||||
/読み方 |
人 |
価 |
|||||
|
|
天法 | 吟醸 | やや固い。これもおいしい(会長)。 | 長野 | |||
| てんぽう | |||||||
|
|
黒龍 | ひやおろし | おもい。 どうしたんだ?黒龍! |
福井 | |||
| こくりゅう | |||||||
|
|
綿屋 | 純米 | おいしい(2票)。すっきりしてる | 宮城 | |||
| わたや | |||||||
|
|
琵琶の長寿 | 吟醸 | 固いが美味い (最近よく見かけます。がんばれ池本酒造!←ちょっと私見入ってます) |
滋賀 | |||
| びわのちょうじゅ | |||||||
|
|
美丈夫 | 吟醸 | あまい。 あったまってもおいしい。 あたたまってもうまい。 |
高知 | |||
| びじょうぶ | |||||||
|
|
十四代 | 吟醸 | (青ラベル) | 久しぶりの十四代。 しかし純吟中汲じゃない。 見かけない銘柄ですが、味は? (一口飲んで)・・・。 あの香りがしない。 まずい...。 |
山形 | ||
| じゅうよんだい | |||||||
|
|
黒龍 | 純米吟醸 | おいしい。バランスがいい。 | 福井 | |||
| こくりゅう | |||||||
|
|
日高見 | 本醸造 | 十四代より美味しい? 本醸造にしては良くできている |
宮城 | |||
| ひだかみ | |||||||
|
|
刈穂 | 純米 | 山廃 | あとあじがする。 あじがある。 薄い感じがする。 鼻に抜ける。 米っぽくない。 濃くない(会長) 不思議な酒。 うすいくせに何かねぇ。 (なぜか皆、雄弁でした) |
秋田 | ||
| かりほ | |||||||
| ※できるだけ、正確に記すようには心掛けておりますが、間違い等ありましたら御容赦ください。 | |||||||
| 今日のひとこと | 各自夏休みの土産を持ち寄って・・。 体調不良者も若干いたため、グラスを皆(7名)でまわし飲み。 人気のある酒はすぐ無くなるが、そうでないのはいつまでもグラスに残ったまま・・・。いやあ、みなさん素直でよろしい(笑)。 |
||||||
| 飲んだ日:
平成14年9月13日 |
大山鳴動小虎一匹(笑) | 於:おいどん 麻布台店 港区麻布台一丁目 | |||||
/読み方 |
人 |
価 |
|||||
|
|
黒牛 | 純米 | - | 太い。男の酒。 | 和歌山 | ||
| くろうし | |||||||
|
|
富成喜 | 純米吟醸 | 中汲 | 濃い。香って美味い。 (はじめて飲んだ) |
福井 | ||
| ふなき | |||||||
|
|
初孫 | 純米 | すごくすっきり | 和歌山? | |||
| はつまご | |||||||
|
|
琵琶の長寿 | 吟醸 | 濃くてすっきり。おいしい。 すっきりしてるけど、うまい(Y) |
滋賀 | |||
| びわのちょうじゅ | |||||||
|
|
独楽蔵 | 純米吟醸 | かたい。 悪い意味ですっきり。 こんな蔵が福岡に。 |
福岡 | |||
| こまぐら | |||||||
|
|
篠峯 | 吟醸 | (山田錦) | 初めて飲む酒ですな | 奈良 | ||
| しのみね | |||||||
|
|
美丈夫 | 吟醸 | やっぱ、んまい(美味い)。 | 高知 | |||
| びじょうぶ | |||||||
|
|
輝乃吟 | 若い。 | 愛媛 | ||||
| きらめきのぎん | |||||||
|
|
呉春 | 本醸造 | 濃い、おいしー | 大阪 | |||
| ごしゅん | |||||||
|
|
黒龍 | 純米吟醸 | ふぅ。 | 福井 | |||
| こくりゅう | |||||||
|
|
王紋 | のみやすい | 新潟 | ||||
| おうもん | |||||||
|
|
綿屋 | 純米 | 香りが良い。おいしい。 | 宮城 | |||
| わたや | |||||||
|
|
府中譽 | 純米 | 太平海たいへいかい | 東京 | |||
| ふちゅうほまれ | |||||||
| ※できるだけ、正確に記すようには心掛けておりますが、間違い等ありましたら御容赦ください。 | |||||||
| 今日のひとこと | 4人で13酒・・。飲過ぎですな、いつもながら。 はじめて聞く酒も多く、まだまだ修行が足りないようです。 でも「虎」には注意しようね(笑) (この前にワイン1本空けたことも白状します) |
||||||
| 飲んだ日:
平成14年7月9日 |
第48回 酔嘉の会 (会長の“一声”でひさしぶりに勢ぞろい) |
於:鼎(かなえ)新宿区新宿三丁目 | |||||
/読み方 |
人 |
価 |
|||||
|
|
酔鯨 | 純米吟醸 | 生 | いつもの味。 あぁあぁ。 バランスよい |
高知 | ||
| すいげい | |||||||
|
|
南 | 純米吟醸 | あまい | 高知 | |||
| みなみ | |||||||
|
|
墨迺江 | 純米大吟醸 | 吟星40 | ドライな味。 あたたまると少々あまい |
宮城 | ||
| すみのえ | |||||||
|
|
神亀 | 純米 | 活性にごり | 味おいしい! この店ではコレ 他、人気高し |
埼玉 | ||
| しんかめ | |||||||
|
|
黒龍 | 大吟醸 | 龍 りゅう | こんなにすっきりだっけ? スッキリしてかたい 上品すぎる 店の推薦酒だったんですが・・・人気低し |
福井 | ||
| こくりゅう | |||||||
|
|
早瀬浦 | 純米吟醸 | あまい、きつい(会長談) のみごたえある? 濃い。 .......なんかくどいなあ (半談) |
福井 | |||
| よみ | |||||||
| ※できるだけ、正確に記すようには心掛けておりますが、間違い等ありましたら御容赦ください。 | |||||||
| 今日のひとこと |
久しぶりに9名もそろいました。お店もひさしぶりの「鼎」今年の正月に改装したそうで奥の小上がりが無くなって椅子席に。少々賑やかになりましたかね。 |
||||||
| 飲んだ日:
平成14年5月26日 |
『ハナタレ』を味わおう | 於:H邸 さいたま市 | |||||
/読み方 |
人 |
価 |
|||||
|
|
爆弾ハナタレ | 芋焼酎 | アルコール度数 44.1度〜44.9 度 |
ひゃー! 甘いんだけど辛い ウオッカみたいに凍らせたら美味そう ひっくり返りそうです |
宮崎 | ||
| ばくだんはなたれ | |||||||
|
|
雑賀 | にごり | 苦甘。おいしい。さわやか。飲みやすか〜。米のかおり。甘くておいしい | 和歌山 | |||
| さいか | |||||||
|
|
義侠 | 純米大吟醸 | 滓 純米吟醸生原酒50% 仕込み13号 兵庫県加東郡東条町特A地区山田錦特上米100% |
香りが複雑。かたい。あまい。インパクトがある。最初は香り、あとから味が強くなる。くしゃむ(?)。甘いか辛いかわからない、でも甘い。 | 愛知 | ||
| ぎきょう | |||||||
|
|
薫製物 | 各種自然食品 | 「蔵」特製品 | ソーセージ:優しい味 鮎:美味い、こうばしい メヒカリ:おいしい 舌平目:身がキレイ |
宮崎 | ||
| おつまみ | |||||||
| ※できるだけ、正確に記すようには心掛けておりますが、間違い等ありましたら御容赦ください。 | |||||||
| 今日のひとこと | 宮崎より「爆弾ハナタレ」と自然食品の薫製をいただきましたので、急遽開催。ハナタレの強烈な美味さと、飛び入りのにごり酒に皆御満悦。けっこう酔っ払いました。昼間の酒は効くねえ。 | ||||||
| 飲んだ日:
平成14年5月16日 |
お暇でしたら・・ | 於:浪蔓房(ろまんぼう)新宿区新宿一丁目 | |||||
/読み方 |
人 |
価 |
|||||
|
|
澤屋まつもと | 純米 | 生原酒 | 濃くてうまい | |||
| さわやまつもと | |||||||
|
|
緑川 | 純米 | 新潟 | ||||
| みどりかわ | |||||||
|
|
尾瀬の雪どけ | 純米吟醸 | 無濾過・生詰 | 群馬 | |||
| おぜのゆきどけ | |||||||
|
|
菊姫 | 純米 | 石川 | ||||
| きくひめ | |||||||
|
|
獺祭 | 純米吟醸 | 山口 | ||||
| だっさい | |||||||
|
|
酔鯨 | 純米吟醸 | 吟麗 | 高知 | |||
| すいげい | |||||||
|
|
三千盛 | 純米 | 岐阜 | ||||
| みちざかり | |||||||
|
|
黒龍 | 純米吟醸 | 福井 | ||||
| こくりゅう | |||||||
|
|
九郎左衛門 | 純米大吟醸 | 山形 | ||||
| くろうざえもん | |||||||
| ※できるだけ、正確に記すようには心掛けておりますが、間違い等ありましたら御容赦ください。 | |||||||
| 今日のひとこと | この日は5人で飲んだんですが、日本酒派は3人だったのでこんな結果に。気を抜いてしまったので、味のメモはなし。悪しからず・・・。 | ||||||
| 飲んだ日:
平成14年3月24日 |
第47回 酔嘉の会 「かるかん祭り」 |
於:H氏宅(さいたま市) | |||||
|
/読み方 |
|
|
人 |
|
価 |
|
|
|
|
東一 | 純米吟醸 |
うすにごり 生 |
|
ともかく美味い。の一言。 あれよあれという間にみんなお代わり。爽やかに甘くすがすがしい味。 今年も楽しみです。 |
|
佐賀 |
| あずまいち | |||||||
|
|
美丈夫 | 純米吟醸 | 「舞」 うすにごり発泡 (山田錦50%) |
|
去年の味が忘れられず・・・。 今年も美味いです。シャンパンのような微発泡がのどにスルリ。 程よい甘さと爽やかさ。東一にくらべると少々甘味が強かったですかね。 東一よりこちらがうけるかと思ったんですが、軍配は東一に。 それにしても高いレベルの飲み比べでした。満喫しました(笑)。 |
|
高知 |
| びじょうぶ | |||||||
|
|
黒伊佐錦 | イモ焼酎 |
|
「かるかんにあうのはイモ焼酎」と友人に教えられたS川さんが持参した酒。 焼酎自体は美味しかったんですが・・・。 「そんな話は聞いたことが無い」とは鹿児島経験者2人の弁(笑)。 |
|
鹿児島 | |
| くろいさにしき | |||||||
| ※できるだけ、正確に記すようには心掛けておりますが、間違い等ありましたら御容赦ください。 | |||||||
| 毎春恒例の「発泡にごりを飲む会」。今年は四日市の酒屋義侠屋から取寄せて開催。いずれも良い酒で一安心(笑)。 | |||||||
| 飲んだ日:
平成14年2月28日 |
大人の飲み会?? | 於:蘭麝待らんじゃたい
千代田区神田神保町2丁目
|
|||||
| なまえ/読み方 | 酒種 | 銘柄(酒米など) | 飲人 | 味は? | 出身 | 評価 | |
| 1 | 東一 | 純米吟醸 | (山田錦50%) | いつものうまさ。しかし50%精米で「吟醸」とは泣かせるねえ | 佐賀 | ||
| あずまいち | |||||||
| 2 | 上喜元 | 純米吟醸 | (亀の尾) | えっ、これ亀の尾だったの?気付かなかった。N田氏御推薦 | 山形 | ||
| じょうきげん | |||||||
| 3 | 醸し人九平次 | 吟醸 | うすにごり | しっかりしている。うまい。
サワー風。 |
愛知 | ||
| かもしびとくへいじ | |||||||
| 4 | 十四代 | 吟醸 | (雄町) | あまい。うまい。 | 山形 | ||
| じゅうよんだい | |||||||
| 5 | 上喜元 | 純米吟醸 | 生もと(雄町) | 先に飲んだ上喜元とは米が違うのでチャレンジ。あまくて、うまい。(ここから4合瓶!) | 山形 | ||
| じょうきげん | |||||||
| 6 | 美丈夫 | 純米吟醸 | いながら 舞
(松山三井50% KA-1酵母) |
これも4号瓶で。
酸味あり。うまい「うまい」。 |
高知 | ||
| びじょうぶ | |||||||
| 7 | 歓の泉 | 純米吟醸 | (雄町) | これも4号瓶だったかな?
味?記憶にありません(笑)。 |
岡山 | ||
| よろこびのいずみ | |||||||
| 8 | 松の司 | 純米吟醸 | あらばしり | これも・・・ | 滋賀 | ||
| まつのつかさ | |||||||
| ※できるだけ、正確に記すようには心掛けておりますが、間違い等ありましたら御容赦ください。 | |||||||
| 今日のひとこと | この日は私が最年少! しかし大酒飲みが四人もそろうと、量も・・・。 | ||||||
| 飲んだ日:
平成14年2月23日 |
新規店開拓編@下北沢 | 於:とぶさかな 世田谷区北沢2丁目 | |||||
| なまえ/読み方 | 酒種 | 銘柄(酒米など) | 飲人 | 味は? | 出身 | 評価 | |
| 1 | 天法 | 純米吟醸 | 好きな感じ。でも濃い。コイスキ(濃くてすっきり)。
冷やし過ぎないくらいがちょうどよい |
長野 | |||
| てんぽう | |||||||
| 2 | 友 | 純米吟醸 | 特別純米・
おりがらみ |
ほのかに甘い。後味からい。濃い。 | 四万十川 | ||
| とも | |||||||
| 3 | 王禄 | 純米吟醸 | 渓(けい) | かるく香りある。かたいね。 | |||
| おうろく | |||||||
| 4 | 武勇 | しぼりたて | くせなく。印象少ない。天法風。 | 茨城 | |||
| ぶゆう | |||||||
| 5 | 醸し人九平次 | 純米 | かおる。すごい。ふわー。良いあまみが出てる。
だんだんうまくなる。発泡系の味もする。 |
愛知 | |||
| かもしびとくへいじ | |||||||
| 6 | 佳澄 | 3年寝かせたもの | ほのかな黄金色。泡盛っぽい。「悦凱陣」風。(←いつ飲んだんだ?) | 秋田 | |||
| かすみ | |||||||
| 7 | 佳澄 | 3年寝かせたもの | ↑を、今度はぬる燗で。
「家に帰った感じ」 燗にするととげとげしさが無くなる |
秋田 | |||
| かすみ | |||||||
| 8 | 神亀 | 純米 | くすりっぽい。クリーム系の料理があうかも。平ぺったい感じ | 埼玉 | |||
| しんかめ | |||||||
| 9 | 初亀 | 純米吟醸 | 富蔵(とみぞう) | やさしい。
「おかえり」の味。後味引っ張らない。しつこくない。 |
静岡 | ||
| はつかめ | |||||||
| ※できるだけ、正確に記すようには心掛けておりますが、間違い等ありましたら御容赦ください。 | |||||||
| 今日のひとこと | 『常温と“ひや”のあいだがうまい』 by酔 | ||||||
| 飲んだ日:
平成14年2月2日 |
もうすこし酒類があるとよかったのに飲み会 | 於:雫の壷 しずくのつぼ 港区新橋3丁目 | |||||
|
/読み方 |
|
|
|
|
|
|
|
| 1 | 大平海 | 純米 | 特別純米/濾過前取り | さらっと | |||
| たいへいかい | |||||||
| 2 | 富久錦 | 純米吟醸 | 播磨路 ひやおろし | くどい | |||
| ふくにしき | |||||||
| 3 | 惣邑 | 純米吟醸 | ひやおろし(阿州誉50%) | 濃い | |||
| そうむら | |||||||
| 4 | 盾の川 | 純米吟醸 | さらっとはいる。飲み口濃いのにのど越し薄い。酔嘉中級向き(笑) | ||||
| たてのかわ | |||||||
| 5 | きらめきの吟 | 大吟醸 | 味があるけど臭くない。スッキリしているけど臭くない | 愛媛 | |||
| きらめきのぎん | |||||||
| 6 | 俵雪 | 吟醸 | しぼりたて | これおいしー。これ好きなタイプ。 |
|
||
| たわらゆき | |||||||
| 7 | 盾の川 | 純米吟醸 | 腹にたまる酒 | ||||
| たてのかわ | |||||||
| 8 | 真澄 | 純米吟醸 | 吟香布四海 | 日本酒っていうイメージ。うまいことまとまっている感じ。あるのに出てくるものが無い??。主張しない味 | |||
| ますみ | |||||||
| 9 | 福源 | 純米吟醸 | 生詰 無濾過原酒 | ものすごく香りがある。辛口で柔らかい。味つよい | |||
| ふくげん | |||||||
| 10 | 呉春 | 吟醸 | 特吟 | 「おやすみなさい」の味byN子 | |||
| ごしゅん | |||||||
| 11 | 宗玄 | 生原酒 | 力強い。「酔う」byY子。これおいしー。麹の味。神亀風。にごりの味 | ||||
| そうげん | |||||||
| 12 | 俵雪 | 吟醸 | しぼりたて | これおいしー。酔鯨もどき。 | |||
| たわらゆき | |||||||
| 13 | 富久錦 | 純米吟醸 | 播磨路 ひやおろし | ||||
| ふくにしき | |||||||
| 14 | 呉春 | 吟醸 | 特吟 | うまいことできてる。うまくまとまっている。優等生だね。特別だった。しまってる。まとまりすぎ。おいしーbyY子 |
|
||
| ごしゅん | |||||||
| ※できるだけ、正確に記すようには心掛けておりますが、間違い等ありましたら御容赦ください。 | |||||||
|
|
|||||||
| 飲んだ日:
平成14年1月25日 |
第46回 酔嘉の会
(新年会) |
於:三魚洞 支店 渋谷区桜丘町二丁目 | |||||
|
/読み方 |
|
|
人 |
|
価 |
|
|
|
|
銀盤 | 純米大吟醸 | (山田錦40%) |
|
香りはよし。冷え足りない。冷やすとうまいかも・・。「飲めない...」会長。と辛口の感想が続々(笑) |
|
富山県 |
| ぎんばん | |||||||
|
|
賀茂鶴 | 吟醸 | 麗雅 辛口(八反錦、地酒米60%) |
|
味吟醸らしい味。可も無く不可も無く。先ほどよりは当然飲みやすく、みな大人しくなりました。 |
|
広島県 |
| かもつる | |||||||
| ※できるだけ、正確に記すようには心掛けておりますが、間違い等ありましたら御容赦ください。 | |||||||